夫と付き合って、ありのままの私でいられる場所を初めて持てた
実家でも、それこそ子供の頃から、ありのままの私でなんていられなかったって気付いた
私は誰の前でも泣かない子供だった
泣くのは、布団の中、こたつの中、絶対に声を出さない
家族も気づかない
意識してた
泣かない様に、人に気づかれない様に
親に泣いてたの?!って不登校になってしばらくして打ち明けたら…
気付いてなかった!とのこと
私すごい、忍者か!←忍者に失礼
そして、中学時代はキツすぎて、いつもピリピてたけども
これは妹の友達が言ってた
毎日我が家に帰ってきて、夏休みはほぼずっと泊まってた友達だ
私の妹その3位の付き合いの子だ(妹は1人、でも妹その2もいるのだよ)
中学入ってから、ずっとピリピリしてたし顔つきかわったよね〜って
高校中退してから言われたわ
子供の頃から怒るって事もなかった
怒られる事はやまのようにあったけどね!
大抵、怒られてる意味が分からない事ばかりで、大人になってから、イラっとさせちゃったのね…って理解はした
中学入ってから、怒らないけど、家ではずっとイライラしてたそうです(いつもいた妹その3談)
大人の発言の矛盾を指摘すると、『あげ足をとるな!!』って怒られた
だって、さっきと言ってた事違うんだもん
女の子グループの意見と違ったから反対した、無視される
Iちゃんが言う事は絶対!ってクラスだったんだよね…
お弁当でIちゃんが食べたいって言ったおかずを、幼稚園の裏庭に持ってかなきゃいけないというルールがあったんだよね…
行かなかったけど…無視されたけど…そんな仲間に興味なかったけど…
先生が言ってた事、生徒によって言ってる事が違ったからさ、なんで?って聞いたら、クラスの前に立たされて怒られたよね〜
確かに少し集団行動が苦手だった、T君とA君
言ってる事はね、凄くまともだったよ?
なんか頭ごなしに怒られて学校飛び出しちゃったけど…(山に逃げた、また後で怒られてた)
少し落ち着いて話を聞いてたら、T君の意見は別に怒られる様な事じゃなかった
T君は話すのがゆっくりなだけだったよ
うちの弟と仲良しだったなぁ
A君は、勉強苦手だった、凄く苦手だった
でも、算数は飛び抜けてて凄かった
算数の方程式を、なぜそうなるのか説明してくれたし、立体の面積の計算方法も色んなやり方で出せた
でも、苦手な勉強の方ばかりを指摘されてた
凄かったのになぁ
それをA君は凄いのになぜそんなに怒るんだ?って聞くとね、私が怒られる
ちょっとした疑問質問だったのよ…
私は小学生で、言葉選びも上手くなかったし、今思うとイラっとさせたのだなと思う
でもさ、私小学生だったんすよ
相手は大人だったんすよ
でも大人になって思うのは、大人はたいして大人じゃない人が多いって事だけども
私も、今ね
なんやかんやあって、人に自分の本音を言ったりとか…
泣くとか、怒るとか、弱音とか、弱みとか、家族にも言わなかった見せなかった
ここが私の人生のポイントだと思う
かなり重要点だと思う
夫と付き合って、ありのままの自分でいるってなんて心地良いんだろうって思った
私はやっぱり大人になってなかったけど、夫は『幼稚園からやり直してる私』に←精神的にね
そのままで良いって言って接してくれた
仕事はしてなかったけど、一緒に暮らして、気持ちを伝えるのが下手だったから絵を描いてた
でも、仕事をしてないダメ人間と言われ続けた私は自分を否定してた
それを、『絵を描いてる、料理をしてる、犬と散歩して、猫とウサギの世話してる、何もしてなくない、今できる事をやってたらそれでいい』と言ってくれた
私の妹は、私の夫を当時『天使ミカエル』って呼んでたわ
そして、やれる事やってたら、仲間ができて、友達ができて
東日本大震災の時は、たくさんの人の力を借りて、チャリティーイベントを開けた
お茶する仲間がいて、お気に入りのカフェがあって、好きな人の絵を見に行って、おしゃべりする人がいて、帰ったら当時彼だった今の夫とリラックスできる家があった
でも、結婚ってなったら、また私は自分を見失うのであった…
続く!←続くんかい!長くなったから…