不調MAXで、なんかモニャモニャ書きなぐるブログになっちゃいました
( ̄▽ ̄;)
うちの息子…生まれてから今まで…
まあ、ぐっすり寝ません( ;∀;)
娘を妊娠してから、お薬とか調整したり、授乳したり、過敏性爆発したり、義理のお姉さんに精神的にやられたり(距離をとるでなんとか解決?)、
自分がどうしようもない人間だから、そのままの自分が子育てなんてダメだ!!と言う謎のプレッシャーによる過緊張
↑これは対人や時期などで気づくとパンクしていたり…今は自分を責めることは減りました
この4年、ぐっすり寝れた事は数えるほどしかなく…
娘も睡眠が少し苦手なので試行錯誤していますが
息子はまあぐっすり寝ませんね~
新生児の頃から抱っこ命!
生れたてで看護師さんに『この子抱っこしてないと怒るんですけど、出産が立て込んでるので抱っこしてて下さい』と言われるほどのさびしんぼうw
私は麻酔やなんやで動けず赤ちゃん見に来たうちの母が抱っこしてくれてました
生後3ヶ月頃から夜中1時間や30分ごとに起きます
ギャーンと泣いて私にしがみついて寝ることもあれば…
一時間ごとはおしっこして気持ち悪くて泣きます
↑一時間ごとに替えてたら、娘が寝不足でえらいことになったので、今はなるべく替えません( ;∀;)
オムツがパンパンだと嫌みたいだけど、すぐ寝てくれるときもあるし…
娘が本当にしんどくなっちゃってたので、様子を見て替えるか、朝まで替えない
娘は私の隣じゃないと眠れないので、父さんと部室はできず(^_^;)
トントンで寝たり、しがみついて寝たり、ひえーんって言うだけで寝たり、授乳で寝たり
泣き声がとにかく凄まじいので、夜間断乳する勇気もなく…
息子にとって授乳=絶対的な安心感だし
娘も一時間ごとに起きる子だったので、最悪息子が3歳になれば夜寝るだろう…とw
今、記事にしてて思ったのは、娘がRSで肺炎になり入院したとき
生後2ヶ月で母さんと1週間くらい夜離れてたから、夜母さんを確認してるのかな…
完全付き添いの病院で、娘は私じゃないとダメだったから…
安心感?
布団の失敗?
日中の活動?
お風呂のタイミング?
パジャマ?布団?
部屋の明るさ??
色んな事を試してもしっくり来ないみたいです
娘は入眠がとにかく苦手で、夜中もちょっとした刺激や光や音で起きちゃう
息子もとにかく過敏です
まあ、母さんに似たのかと思うと、ごめんしかないですが…
何が言いたいかと言いますと…
私の何がダメなんだろう
もっとなんかしてあげられることあるはずなのになぁ
寝不足なのですぐキャパオーバーして、不安定になるから、それが子供たちに良くないかなとは思っています
今、風邪をひいてて、睡眠不足だし
実家は近いけど、休ませてもらえるタイプの家ではなく…
妹夫婦も赤ちゃん生まれて入ったから、そもそも居場所もなく、気を使う
優しい味のご飯が食べたい
と自分で作るしかないけど、不調の時はとにかく厳しい…
そんなときこそ食べたいんだけどね
子供たちとただのんびり遊んでいたい
洗濯しないと着るものはなくなり…
掃除片付けしないとアレルギー持ちの私以外の3人が大変なことに…←一番あきらめてるけど
快適に寝るには布団をさっぱりさせてないと眠れず
休ませて!とは、言わない…
なぜなら眠くても昼寝できない体質だから~
子供たちと自分のことだけ考えて楽しくのんびり過ごす1日がほしいよー。・(つд`。)・。
息子はとにかく私の姿が見えないとギャン泣き
父である夫はもうお手上げです←すごく気の毒(^_^;)
この不調期間に、気付いて手放そうとしている事もたくさんあるので
不調自体は、前に進むきっかけにもなります
物心ついたときから、基本的に怒られると思ってることとかね
でも、なんでか分からなくて…手放しにくい
今日は体と心のしんどさがひどくて、娘にキツくしてしまった
こうなる自分をやめたい
こうなる前に対処したい
今の自分、悲しい
今夜は少しだけ、どうでもいいや🖤精神で、早寝とかおいといて、娘と遊ぼう
娘と何も考えず遊ぶのが一番リフレッシュです