たのしいなぁ。 | 私はわりと自分の人生が好き♡

私はわりと自分の人生が好き♡

遊んで、自然体で暮らしたいブログ

子供達と日々を遊んで、やりたい事たくさんやって、日常に遊び心を取り入れて暮らしたい!

直感を大切に、自分であること、過ごしやすい環境、大切な家族と過ごす時間を大切に♡



自分をととのえる


家庭環境をととのえる



自分がホッ🖤っとする環境をととのえる





そんな風に漠然と思ってたところから、本気でなんの制限も設けずに考えはじめたら



たのしいなぁ(*´∇`*)ってなった





今日、移住相談窓口に家族で行ってきました



山梨も田舎だから、移住って都会の人がするもんだと思ってたんですが…



地元は好きです

親戚も好きです



山梨も好きです





でも、自分がのびのびとできる場所、生活スタイル




ここじゃなくても良いのかもしれない…







義実家に結婚を反対され、起業を反対され、子供を反対され


夫への愛だろうし、心配してくれてるからだろう

でも、それと私が辛かった!しんどかった!嫌だったのは別のお話!←と最近気づけた



もちろん体調を考えて、自分の実家が近いのは初めての子育てで助かった

家賃がないのは起業する上で助かった





助かった反面






私にはここしかない、私にはここにいて頼らないといけない、私はできない



そんな風に自分を縛り付けていた感じがします





反対されたことも、私がダメなんだを助長させたし、私は頼らないとできない、家賃がない生活しかできないって考えを固定させてました




もちろん、助けてもらってここまでこれて、今の前向きな自分を作れたのは、ここにいたから(そして反対されて悩みまくったから)もある





でも、世界ってもっと広くて


私は私が望めばどこへでもいけて(家族と話し合ってね)


ダメな部分も私で、だからって私がダメなわけじゃなくて←ややこしい


得手不得手は誰にでもあって、それを補い合って人間の生活がある←大げさだけどそうだよね




移住の相談に行って、他の県の生活を聞いて


もちろん話だけだけど、



あぁ、色んな場所があるんだなぁって思ったら



世界って広いなぁって思って


自分の閉鎖的な部分を知って


自分の狭い世界を狭くしてしまった世界を広げてもいいかもって思えました(o・ω・o)





久しぶりに都内へ出て、人がたくさんで


移住相談の階におむつ替えれるとこがなくて何回もエレベーターに乗った

地元じゃありえないエレベーターw



赤ちゃん抱っこしていったりきたり


みんな優しかった



狭いコミュニティは、深いかもしれないし、濃いかもしれない、しきたりとか暗黙の了解とか、その地区の独自性とか


私はそこを否定はしないし、合う合わないはそれぞれだと思う



でも、世界って広い


そして、人って優しい





反対されて、私は世間からそういう目で見られるんだと知って

世界ってなんて怖いんだろうって思ってたんだなぁって気付いた



私の本質を知るとか知らないとかは、どうでも良いから


また人と関わりたいって思った




もちろん義家族になるのと知人友人道行く人だと、違うってのはわかる



でも、世界って優しい




また、そう思えたことが涙が出そうなほど嬉しかったのです




マイナスな面ばかり気にしてしまう私は


私を後押ししてくれる人のことをすぐ忘れる


アメブロでも応援してくれてる人たくさんいたのに!!と気付く←おっそw






やっぱり世界って広いし、世界って優しい🖤





色んな面があるのが世界ってやつだけど






たのしいなぁ。って思えるようになったことがまた嬉しいです