育児って色んなやり方や考え方がありますよね〜
もちろん色んな方法を見たり覚えたり考えたり試したりって大事!
子供はどんもん成長してくし…
しかーーーし
私の困った点
ゼロ100思考…
完璧にしっかりかっちりやろう!ではないけれど…
娘を育てる上で夫婦でこうしていこうと話したりしてる事がある
もちろんその通りに行かないとか、日によってムラがあるとか当たり前なんですが
ゼロ100思考な私…
母親は手を抜くところを見つけて楽しなきゃ!!と言われると
もっと楽しなきゃか…疲れ過ぎたら困るもんね!休まねば!!みたいになる
結果、したい事(料理も生活も娘との遊びも)までなるべく休まねば楽しなきゃ!ってなる
もちろん、疲れてる時や忙しすぎる時など、無理してやれじゃなく…そんな時に楽しても良いじゃん!的な事なんだろうけど↑後で気づく(笑)
ら、、、楽しなきゃ!とゼロ100思考になるわけです
実は言葉もセリフで言われるより、文書にされた方が私は理解できます
セリフって目に見えないし…パッと全部頭に入らない
だから本は好きだし読めるけれど、ドラマや映画は見れない←目と耳を一度に使うのが疲れるのかな?
そもそもテレビは極力みたくない!疲れるから←テレビ捨てたいくらいだもん(笑)
脳のオーバーヒートが起きやすいので、きっと目から一気に情報が入るのがダメなのかな〜〜
話はそれましたが…
言葉の意味をそのまま受け取りガチな部分も上乗せされて、楽しなきゃだよ〜=とにかく楽をしなくてはいけない!となる
本当は楽する日もあって良いんだよとかだよね?きっと
そんな事がしょっちゅうあって
食事も、たまには楽してオムライスだけでもいいじゃん?とか言われたりするんだけど
そっか!楽しなくては!疲れないようにしなくては!とか思ってたのですよ
しかし、私は食事を大事にしたい
口に入れる物、体を作る物、大事な物だから…
もちろんできない時は良いと思う、不調の時とかさ
でも、食事を大事にしたい色んなものを手作りしたいが私の本当なのに
楽しなきゃ!と手抜き料理をしていくと、やりたくない事自分の意に反する事なので、ストレスになるんだね
すぐに意思がぐらつく私
食事の事以外もそうで、あれ?私のしたかったのってこれだっけ?ってなる
そして意に反する生活をするとストレスになって、結果私にも娘にもよくない事になる
いつもハッと!思い出して、また外からの言葉で我を忘れて←困るね、また思い出して、また忘れる
芯のしっかりした人間になりたいなぁ
それはつまり自分に自信を持つのが大事なのかも
後、やっぱり考え方や生き方、ライフスタイルは様々だから
他所がどうだからウチもこうしなきゃ!ってならない事だよね
見習うのは良いと思う
でもあんな風にやらなきゃ!は違うと思う
これに気づいたら、日々を過ごすのがとても楽になりました( ´∀`)
私、料理のレパートリーが実は少ないんですが….
豆を食べたいんです、豆を…
オススメの料理あったら教えて下さい( ´∀`)
そんななんだかまとまりのないブログでした∑(゚Д゚)
↑三重県旅行でカワウソと握手できました