肩の力と嬉しい言葉 | 私はわりと自分の人生が好き♡

私はわりと自分の人生が好き♡

遊んで、自然体で暮らしたいブログ

子供達と日々を遊んで、やりたい事たくさんやって、日常に遊び心を取り入れて暮らしたい!

直感を大切に、自分であること、過ごしやすい環境、大切な家族と過ごす時間を大切に♡



雨が降ってます

すでに次の木曜が雪予報です


我が家は寒いのですが、娘のために今年はコタツではなく部屋を暖める作戦


コタツになんて入ってるわけないので(笑)



私も快適です(笑)


自分と思うと我慢しちゃって寒くなるけど、娘のためと思うと暖めるのに躊躇なし


家族を大事にすることが自分を大事にするのことに繋がるってこれもそうかな(笑)




娘が1歳5ヶ月すぎて、思ったこと



子育て楽になったなぁ(;_;)


イヤイヤ期はこれかららしいので、怖いけどね




別にイタズラをしないわけでもないし!


要求が通らないと娘もキーーッて言うけど!


毎日たくさん汚されるし(これは私は気にしてないけど洗濯は増えるよね)


たぶん娘は楽な子なんだと思います



そして、私が雑なんだと思います


汚されたら拭けばいいし洗えばいい的なね




でも、ここまでくるのに、まわりに気を遣って、まわりの用事をたくさん手伝わなきゃと疲れて、相手をしなきゃと疲れて


自分が疲れないようにリラックスできるようにしなきゃと、肩の力が結局入って



まわりに気を遣ってのくだりがなくならないと、リラックスなんて出来なかったなと今思います






なんだろう?

娘が1歳5ヶ月になったあたりで、ぱかっともやが晴れました




自分が疲れないって、気を使わないことだ

無理って言うことだ

いい人に思われなくていい文句言われてもね!


自分がどんな時疲れるか乱れるかも見えてきたから、家族と夫にはそこだけは気をつけてもらった




そしたら、もう楽でしかない


自分が楽になったら、子育ても楽になったし楽に考えられるようになった



私がしっかりしてないんだから、娘のことは自分ができる以上にしっかりしなきゃってなってたぽいですね




幸い娘も楽に育てられる子でした


夜中に1時間起きに起きた時期もあるし、痒みで大変だったこともあるし、離乳食はベチャベチャがずっと嫌だったし


でも、私が32年生きててまだこの世になれてないのに(笑)


この世に生まれて数ヶ月そこらで、なれるわけないからと思てたのが助かったかな


子供なんだからわかるわけないを根本に考えてたし




娘がいい子で育てやすい子だからと夫に言ったけれど


嬉しい言葉を言われました



お母さんの育てかたや接し方がよかったんだよ
俺は少なくともそう思うよ




ど、どうした!!!


褒めるの苦手なむしろ下手な夫が!



凄く嬉しかったのに、え?どうしたの?と言ってしまった



この言葉も色んな事から抜け出せるキッカケになったと思います



褒められてのびるタイプなんで(笑)




良い環境にいるからってだけで、私が良いかもしれないなんて考えた事がなかったのです




完璧なお母さんなんてなれるわけがないけれど、娘にとって居心地のいいお母さんになれたらいいなと思ました




肩の力を抜くことと、まわりに無理に気を遣わないって大事!


気を遣わないといけない場面ももちろんあるけどね




やらなくていいことばかりやってたなと思います







十何年も自分の出来なさや、まわりとの違い、大多数じゃないとダメ、ダメなのはとにかく自分と思って


悩んだり、寝込んだり、寝込んだり寝込んだり、悩んだりしてたけど




娘が生まれてから、子育て以外のこともたくさん学べてるなぁと思います


そして、本当に育自ですね


子供との接し方で悩まずに、まわりとの付き合いを悩むとは思わなかったけど


おかげで子育て前の自分もたくさん許せたし、頑張ってたんだなと思ってあげられたし


自分を責めなくていいことにも気づけたし




長くなったけど、とりあえず今がとても楽しいです


{36F4D8A1-03AF-4949-A275-73A2DCB06CFE}



2人で公園に行く余裕もできた!


車で15分いかないと公園がないよ!

寒くて誰もいなかったよ!(笑)





冬本番、寒くなるとまた具合悪くしてしまうから気をつけます