1歳3ヶ月を過ぎた娘
色んな事をまねっこします
絵本で覚えたこと、私や夫を見て覚えたこと、私の妹が教えたこと
ばあちゃんは甘いからすぐおやつくれること←自分が甘いもの好きだからすぐあげるのはやめてほしい( ;∀;)
ここにきて娘の性格はこれかな?も増えてきました
細かい!そして器用
手先がかなり器用なのは、かなり前の検診から指摘されましたが
本当に細かい作業をチマチマやってます
少しでも扉や蓋があいてると閉めてくれるし
動物が散らかしたえさとか落ちてると拾って捨ててくれる
↑動物がいるから仕方ないので、娘がハイハイで動くようになってから
娘が手にしたら、ポイするからチョーダイと言ってたから身に付いたようです
おかげで1度も口に入れてキャーってなったことがないです
ご飯をたべさせて少しでもこぼすと(私があげそびれて)、拾ってくれるし、拾わないと怒られる
手に少しでもつくと拭くし、とってと怒られる(笑)
夫は器用で細かいので、夫似です
夫が掃除機かけながら、娘がごみを拾ってるのを見ると
かなり雑でそこまできれいずきなわけじゃない私は
将来、二人から責められる!と確信しております(;゚;Д;゚;; )
そもそも生まれてから今までずっとお父さん似ねって言われ続けてるし
私の地元である近所からもね(笑)
お父さん似か、私の弟妹に似てるらしい
かなり足もしっかりしてきて、段差を降りるのも掴まってだけどうまくなった
しかし、私に似てかなりのばんびろ、ばんびろって伝わるかな?
もはやこの言葉が方言だとしたら、標準語がわかんない( ;∀;)
靴選びは慎重にしないとな感じです
サイズに合わせると、指がぎゅってする
ゆとりをもたせると、つま先がひっかかって転ぶ
服選びも慎重に!
アトピーが出やすく、熱に弱い娘
服の素材もわりと気を使います(-""-;)
通気性のよさそうな、中でもわってならないような
しかし夏は冷房がきいたりしてるから、その時どうするかとかね
夜寝る時のパジャマの正解がわからないまはま、夏は過ぎていったよ
熱に弱くアトピーでかゆくなるから
少しでも体温上がる
↓
かゆみ少しでる
↓
からだの変化に不安になる
↓
パイのみたい!(安心できるから)
夏はそんな感じで授乳がかなり増えて悩みました
暑くなると飲みたくなるシステムに気づけたのが8月の終わりだったから(;´_ゝ`)
授乳してるのは問題ないけど、もうやめるときとか、授乳してるから食べないんだとか言われるし
増えたのは何か理由があって娘なりに必要なのだ、なんでだろう?と
娘の事をわかってあげれないのが申し訳なかったからね
汗をかける子になってほしくて、エアコンを控えたり(そんな暑すぎない時はね)してたから
そのバランスが難しいなぁ
猫が外猫にケンカ売って、室内の動物に被害がおよぶことあるし
娘まで襲われたら困るから
すべての窓を網戸にできなくて
すべての窓を網戸にできれば、かなり風通しのよい家なのになぁ
反省してるくーにゃんたち↑
ご飯に関しては量のむらはあるけど
1日を通してみると、ちゃんと食べてるから良いかなと、まわりの小言を無視することにしました(笑)
好きなのは
焼き魚、大根のお味噌汁(少し前はお豆腐のお味噌汁でした)
9月になってからトマト、(時期が終わったわ!)
基本的に野菜はなんでもたべます
ピーマンも普通にたべるから母はビックリした
チーズ好き、乳製品好き
ドロドロした物は好きじゃない(離乳食中期からずっとね)
お子さまカレーなんて許されない(ドロドロだからかな)
パンブームが終わり、パンは見向きもされず(ばあちゃんが食べてるときだけもらってたべてる、ばあちゃん=うまいおかし)
魚が苦手な私としては煮干しすら大好きな娘に尊敬の眼差しです
焼き魚はたべれるようになったけど、煮干しやちりめんじゃこはむりー
好き嫌いはよくないを教えるため、母として魚嫌いを頑張って克服したよ
言葉遣いも夫婦で気を付けてます
なかなかすぐに直らないこともあるけど
「ヨーグルトうまい」
スプーンの共有はしないように徹底
両実家もそこは気を使ってくれてます(夫母は元歯科勤めだしね)
でも、よその人にそこまで言えなかったり、言ってもわかってもらえなくて共有されてしまうことがたまーに( ;∀;)
仕方ない…と思うように、その状況にならないように気を付けつつね
実母の娘になんでも食べさせるも、本当にやめてもらいたいけど…
よく遊んでくれて、不調な私と娘とみてくれたりするから
お願いしてるのに文句ばかり言うわけにいかないから、ある程度は諦めたよ
チョコだけは死守!
今年で61歳になる母の体力と元気と全力で遊ぼうと言う気持ちは、私は足元にも及びません( ;∀;)
お願いすることと、自分の考えのバランスって難しいですね
出掛けたときに気づいたら二人でソフトクリーム食べてたよ
トイレから帰ったら、みつかった!とか言いながら(;´_ゝ`)オイオイ
近所に同世代がいないし、数少ない私の友だちですぐ会える子は遠く
もっと同世代と遊ばせたいなぁと思うけど、児童館にはボスがいるので恐怖でいけず(笑)
いないときに行きたいけど、いないときがわかんないもんね
ママ達のボスとかテレビだけの話だと思ってたよ
今度、図書館のイベントに連れてってみようかなー
のどが渇くとコップを出してきて、入れてと言う
そして自分で運んでいく
ほぼ溢れる時と、成功するときとあるけどもね
お絵描きは大好きだから夫がクレヨン買ってくれて毎日何か描いてる
夫が作ってくれた娘のイスもお気に入り!
猫が乗ってると自分が使ってなくても怒りにいく、そしてどかす
どかせないと私に言いつけにくる
自分のものって感覚ができたり、自分でできないことは頼むとか
成長したなぁと思ってます
高い高いはお父さんやってくれるってーと言い続けたら、やってほしいときに私を通さずにお父さんとこに行くようになったしね(しめしめ(笑))
どんどん赤ちゃんじゃなくなってく娘が、面白くてしかたない母です
お願いしたもの取ってくれるし、手伝いもしてくれる
とてもいい子に育ってくれてますが、とてもやんちゃな娘
やんちゃな女の子は、私が昔そうだったから仕方ないな!
早く腰痛治すからね( ;∀;)