先日、もわもわ~とはきだして、励ましをもらい…
自分の中で気持ちを切り替えたらだいぶ楽になりました
やめてくれ~
勘弁して~
嫌だ~
ちょ、迷惑だよ~
口に出す訳には行かないし、お世話になったりもしてきたから
思うことすらよくない事だ
私はまったくなんてやつだ
やめてと、そんなこと思うのは良くない
これが心をグルグルしてたのね
お世話になったことはありがとう、感謝
でも、それはそれで嫌なこと無理なことは、嫌だし、無理!
それでいいのだ!(バカボンのパパのように)
気持ちを押さえ込まなくなれば、少し気分が軽くなりました
本人には言わない、でも思ってもいい!
おじいちゃんの病院とか
やらなければいけないことと
私がやらなくても他の人ができること
優先順位をつけて、とにかくやらなきゃと思わなくてもいいかなと!!
あれもやって、これもやって
娘と遊びたい、もっとあれこれ一緒にしたい、ご飯ももう少し色々作ってあげたい
実家のこと、畑、庭、親戚関係、夫手伝い
あれしなきゃこれしなきゃ
目まぐるしすぎると、あっという間に季節が過ぎていきます
娘っこには、せっかくの田舎暮らしなのだから、もっと季節のそれぞれの景色や自然を楽しんでほしい
私も楽しみたい
焦ってあわあわしてると、まわりを見渡す余裕なんてなくなっちゃうね
カタカタを押して歩けるようになったり
プールデビューしたり
アンパンマン!をとにかくすぐ見つける娘のために作ったお好み焼き
アンパンマン認定してもらえなかったり(笑)
わんわん、アパン(またはパンマン、アンパン)、たたーたん(お父さんお母さん)、ばば(ばあちゃん)
どんどん言える言葉も増えてきて、やれることも増えていく
娘の成長を見逃さないためにも、自分の心にある程度正直に!
自分の暮らしやすいように暮らすよ!(人に迷惑かけない範囲で)
良くないんじゃないか
私がそんなこと思うのが悪い
自分を責めずに背負い込みすぎずに過ごせば、案外気楽に過ごせそう
気持ちを少しだけ切り替えるだけで、重かった日々が一気に軽くなりましたとさ
ちなみにうちの娘は、アンパンマンはどこにいても(お店とかで)すぐみつけるけど
ためしにアンパンマンのアニメを見せると興味なし
伯母がくれたアンパンマンの車がスタートなので
アンパンマン=楽しいおもちゃ
と思ってるみたいです