久しぶりに自分の認識のズレが発揮されました
私も驚いたけど…
久々に夫も驚いてた!
認識のズレ…
普通って言葉は嫌いですが、大多数って言うのがしっくりくる(笑)
あえて普通と使ってみます
認識のズレ
普通はみんなこう考える!
普通こうでしょ?!
普通そう言われたらこうするよ!
普通って曖昧で、暗黙のルールみたいに、だいたいでみんなに伝わる事が多い気がします
私のできない事の中にある、みんなの言う普通の認識ができないこと
認識のズレ
そもそも、大多数がそうだからこっちがズレてるみたいになるけど
私からしたら言われないと知らんがな!むしろそんな考えにどうやれば行き着けるの?ですが(笑)
大多数=普通、一般的
昨日の夜、娘の寝た後で夫の悩み相談室が開催されまして…
※夫に悩みを聞いてもらうだけだけど
悩みの話からの派生で、なぜ私がこんなに疲れて動けないのか!を話してました
夫の意見は、色んな事を背負いこみすぎ!でした
1つ前のブログに書いた、親戚、実家、おじいちゃん等の事です
そこで言われた一言にポカーンとなる私
ポカーンとなる私を見てポカーンとなる夫
ただでさえ育児で疲れてるんだから!
これです
ざっくり言うと、育児で疲れていると言う認識がなかった!!!
娘はたぶん楽な子(この言い方も変かな)だと思います
何をしても泣き止まなくて困ったことが1度もない
ずっとおっぱいじゃなくても抱っこでも寝てくれるから夫も寝かしつけできる
ばあちゃんでもうちの妹でも可
人見知りほぼなし、近所の人やよその人にも笑顔&バイバイ
私への後追いは少しあったけどとても軽かった
夜泣きがひどかったこともないし、黄昏なき?もなかったし
楽な子だと思ってるので、この子は楽だから育児が疲れたなと思ったことがなくて
育児は大変な事ってのはわかってますよ!?
育児が大変って言うのを否定してる訳じゃなく
私の場合は実家も近い、夫も協力的、娘も楽な子だし、実家の家族は頼まなくても私を休ませてくれるから
こんな環境で娘の育児が疲れる事だと思えなかったんです
ありがたいことに、環境的にも休ませてもらえることもサポートしてもらえることもあって
娘にイライラしたことなくここまでこれてるので
娘の育児で疲れてる認識がなかったんです
これが認識のズレってやつなんですが
一人の時の私
季節の変わり目、疲れて、温度変化、何気ない言葉
年間通して集めれば2ヶ月分くらいは寝込んでたわけです
寝込むと朝起きれない、動けない、食べれない
娘が生まれてからの私
1日朝から夜まで寝込んでることはなし、朝動けなくても少し回復したら娘のことしてた!
↑朝動けない時はまわりのサポートが入ります
動けても不調になって休ませてもらったりしてましたが、丸々1日寝込んでることはなしです
朝どんなに大変でも、娘が起きたら起きてます
季節の変わり目、温度変化、等々のたびに不調になりますが
1日すべてを放棄して休んでることがない
そりゃ子供いたら当たり前!なことかもしれませんが
過去の私と、今の私
体の作りは年取った位でかわってません
私の障害だって治るもんじゃないし
まわりができてることと、自分ができてることを比べても意味がありません(夫によく言われます)
過去の私と、今の私
体力がついたわけでも、体が元気になったわけでも、治ったわけでもなく
娘がいるからなんとか頑張れてるだけ
娘が手がかかるか、かからないかは関係ない(私の場合ですよ)
もともと一人でも1年を通じてずっと普通な暮らしができてなかった私が
子供が生まれて子供のペースと育児のために寝込まないで暮らしている
↑これだけでも疲れる事だと!言われました
娘が手がかからない➕サポートがある➕イライラしない
イコール
育児で疲れると思ってなかった
総合的に見れてないですね
娘が手がかからない➕イライラしない➕サポートしてもらえる
ここだけみて、疲れてるはずがないと、疲れてる自分に気づけなかったわけですよ
残念なから、元々自分が今どれくらい疲れてるかわからない
子育てって例えば、5キロのお米をずっと背負って暮らしてるみたいなこと
どこへ行くにも背負ってない時より体力も行動も荷物も増える
気にかけることもね
5キロのお米を背負って生活してるって、背負ってない時より疲れるでしょ?
夫のこの例えで
なるほど!!!!
そう思った私です
親戚付き合いの濃厚さ、退職して暇になった叔母たち、介護などするようになったおじいちゃん、敷地内に親戚や実家がある家に暮らしてること、専業主婦
そして5キロのお米(育児(笑))
私より頑張ってる人はたくさんいる
でも、そこと比べても仕方ない
過去の私と今の私
今の私、頑張ってるかも!そりゃ疲れるかも!
やっと自分が疲れる事実と現実と理由を認識しましたとさ
認識のズレって恐ろしい(BY夫)
長くなったけれど、なんかビックリしすぎて全部かいてみた(笑)