更新してない間…
お察しの通りって、察してないか(笑)
バランス崩してました
睡眠がとれません
え?夜泣き?
そんなものはありません
娘が夜に遊んじゃう?
寝てます、娘は8時には寝てます
ただ私だけが寝れないだけです
睡眠障害、バランスとれるようになったと思ってたのになぁ
まず、眠気と言うものが1日中こない
朝起きてのまだねむーいと言う幸せな時間もない
(ねむーいと布団でもごもごしてる時間がすきなので悲しげ)
1日昼寝もなく、わりと疲れてる日も、夜眠くならない
体を少し動かしてみても
昼間ちゃんと日に当たっても
体調が悪くても
寝る前のテレビは娘もいるから見ないし
ケータイとかも気をつけて、昼間すら使う時間も減らしてる
寝る前には見ないし
とにかく眠くない
夫と娘はスヤスヤ~
時計はなるべく見ない
もうこんな時間なのに!とか
こんな長い時間寝れてない…と落ち込むので
娘が起きる時間がだいたい決まってるのと(1時30分と4時30分と7時)
新聞屋さんのバイクの音(3時~3時30分)
裏の旦那さんが出かける車の音(4時)
夫の目覚まし(4時45分から何分かおきに)
この音たちで時間をだいたい把握してるわけです
だいたい1時30分の娘タイムまでは寝れなくて
眠くもなくてずーっと寝方をかえたり
即寝れる呼吸法をためしてたり
娘と夫の呼吸のリズムに呼吸を合わせてみたり
よく寝てる自分を想像してみたり
深呼吸をしててみたり
心の中で「リラ~ックス!」と唱えてみたり(笑)
薄暗い天井を眺めてみたり
毎日だいたい1時30分までは寝れなくて
たまに寝る前のリラックスを夫に付き合ってもらって成功すると…
寝付きはよくないけど、娘タイム前に1~ 2時間は寝れてる
娘タイム後もまたしばらく寝れなくて…
だいたいが新聞屋さんのバイクの音を聞いて「もうそんな時間がたったのかとガッカリ」
そして裏の旦那さんが出掛ける音がしてまたガッカリ
このあたりまでくると、疲れすぎてピリピリしてくるのが自分でわかる
夫、私、娘、犬2匹、猫2匹で寝てるもんだから
寝返りしようとすると、犬がいてできなかったり
布団をかけ直すのに猫が乗ってて布団が引っ張れなかったり
普段は別にやれやれのことに、ムキーッとしてしまう
寝れてないからそりゃそうだ
そして、寝れないまま4時か4時30分に娘タイムになるわけですよ
その後はウトウトして目覚めての繰り返しで
夫のアラームを聞きながら眠りにつくか(と言っても30分~1時間だけ)
いってらっしゃいを辛うじて伝えて眠りにつくか(30分~1時間)
娘が起きるのは早くて7時、遅くて8時
娘が起きる前に、
洗濯や朝ごはん用意、犬猫の世話や、掃除(猫のトイレ砂を娘が狙うから起きる前に本当はやりたい)
やっておくと後が楽なのにと思いながらも
起きた時点で「あぁ、疲れた」と自然に呟いてる位なので
疲れすぎてなかなか動き出せない
でも、眠くて起きたくなーいってわけじゃなく別に疲れて寝た気もしないのに
二度寝もできない
昼間少し眠いかも?と思っても
娘が寝ないと寝れないので、眠いかも?が終わると
娘が寝たからと言っても一緒に寝れない
眠いかも?のタイミングで寝れる環境だとしても、寝れないけど
そして疲れはとれず
なかなかしっかり動けず
休めず
夜また寝れず
睡眠がとれてないとね…
感情的になってしまって凄く嫌です
ちょっとしたことで、勝手に凄く落ち込む(自分のことじゃなくても)
夫に「これどうだっけ?」と聞いたことを「え?なに?」と聞き返されただけで
「だからー!!!」とムキーッと答えてしまって夫を怒らせちゃったり
聞こえないとか仕方ないことなのにと思うのにムキーッをコントロールできない
言葉の選択まで気を回せなくて、きつい言い方や相手を責める言い方になってたりする
理解力も低下してしまって、夫の説明を理解できず夫にため息をつかせる回数も増えた
こんなことが3月の末くらいから
3月の末の時点では中途覚醒が多いのと、眠りが浅いなー、なかなか寝付けないことがあるな…位だったのに…
悪化してる(;´_ゝ`)
娘を妊娠する前に、子供がほしくて夫と話し合って協力して、主治医に相談して、3年かけて断薬をしました
薬をやめればいいわけでもなく、薬を飲まなくても過ごせるように
工夫しながら
学びながら
試行錯誤しながらやってきました
娘の授乳の件もありますが…
やっと18年近く飲んでいた薬を頑張ってやめられた
やめてもなんとか生活できてた
ちゃんと気を付けて、薬じゃなくバランスをとれてた
薬を飲まなくても眠くなってた
中途覚醒はずっとあったけれど、それを気にせず自分の睡眠リズムの1つなんだと思えていた
↑
みんなみたいに寝れなくて困る、よくない、だから私はダメなんだと思わなくなっただけ楽になれました
なのに、やっぱりダメなのだろうか…
私はもともと、疲れすぎると眠れない
疲れすぎる=脳の処理が大忙しになる
眠ろうとしても、脳が処理しきれなくてまだ起動しているので、
眠る=パソコンでいう電源をおとす
ができない(って言うのがわかりやすいのかな)
夫にやっと最近理解してもらえた
何もしてなくても、頭の中は常に稼働しているから疲れる
ということ
疲れすぎると寝れないのだから、昼間もっと動くべき!とか、疲れ果てれば寝れるよ!と言うのが一般的な中
私には通用しない
疲れすぎると眠れない(理解されないけど)
なら昼間もっと休憩して体を休ませれば寝れるのでは?!とも思ったけど
娘がいて
洗濯、ご飯の用意、授乳、オムツ、寝かしつけ、娘と遊ぶ、娘の見守り
まあ、休めない
娘のことだけにして、あとは休むぞ!って時に限って
親戚が来たり
隣の親戚の家にいとこの子が幼稚園終わりに帰ってくるから(共働きでばあばに預けられてる)、あーそーぼ!攻撃が
近所の用事が入ったり
娘の機嫌が悪い日だったり
普段なら、親戚の訪問も、いとこの子と遊ぶのも問題ないけれど
今は…ちょっと…
が通用しない(いとこの子は幼稚園生だから理解できないのはしかたない)
親戚には私の不調は理解されないので伝えてない
(散々、怠けてる!だらしないだけ!みっともない!と言われ続けてきたので、もうなにも伝えない)
地元に、敷地内に実家や親戚が住んでるのは、助かることがあるけれど
同じくらい大変なこともあるわけです
娘の夜泣きとかはないのに、寝れないって!!
睡眠がとれないので夜が苦痛なのも、寝れないを悪化させてる気がする
なんとか夫を巻き込んでリラックスしてみたり、休んでみたりして眠れたらなと思います。