初節句☆ | 私はわりと自分の人生が好き♡

私はわりと自分の人生が好き♡

遊んで、自然体で暮らしたいブログ

子供達と日々を遊んで、やりたい事たくさんやって、日常に遊び心を取り入れて暮らしたい!

直感を大切に、自分であること、過ごしやすい環境、大切な家族と過ごす時間を大切に♡




やっとこ初節句について




うちの地方では桃の節句は4月です


山梨でも郡内だけなのかな?

国中の方では3月みたいです(たぶん)





うちの親はこういった行事を大事にするタイプ

お日柄なども気にかけてます



逆に夫の両親はまったく気にしないタイプ!!

やらなくていい派



でも特にもめたりはないのがありがたい



夫の両親は別にやらなくても良いけど、やるなら参加するぜ!タイプだし


両方の両親のやり方でそれぞれやってる感じです(笑)





初節句、娘のお雛様はうちの親が買ってくれました

このあたりでは母方の親が買うものらしいです




うちの母のお雛様への拘りは


お道具があること!


↑細かいお道具ってすごいじゃん?とのことです(笑)




夫と下見に行き、母を連れて買いました


母方の伯母たちから、お雛様のお金の足しにとお祝いをいただいたので…



初節句は伯母たちをご招待


今はあまりみんなやってませんが、初節句には両家の叔父叔母も招待するのが、このあたりで本来の習わしなんです



私の両親はそれぞれ6人姉妹と5人きょうだいなので、呼んでたらえらいことになるので…

母方の伯母たちだけ(父方は忙しい)



夫の両親と伯母と祖母は別日にお茶のみがてらやる予定でしたが…


夫の父の仕事が忙しくなって休みが消えたので流れました




娘のお雛様







お雛様出してから、怒濤の忙しさで…

ちゃんとした写真が撮れなかった(  ;∀;)



今年は私のお雛様も出しました(夫が)







初節句には、お赤飯を焚いて伯母たちのお土産と、ご近所にも配りました






蒸籠で焚くお赤飯、少し上手になりました(;゜∀゜)


なんてんの葉っぱはよーく洗ったお庭のです




サラダやちらし寿司も作って、みんなでお祝いできました








伯母がケンタッキーも買ってきてくれた


お漬け物も上手にできてよかった♪

お漬け物の先輩伯母達が完食してくれたのは、合格であるはず!




私の両親、伯母×5、私の弟妹、ハトコ、そして私たち家族と…

賑やかにお祝いすることができました♪


記念写真もみんなで撮った



夫方は流れてできなかったので、お赤飯は実家と祖母宅に届けました

両実家が近いってらくだな




4月3日のお雛様当日は家族だけでお祝いしたかったんですが…

引っ越しの手伝いでできず(  ;∀;)



私が体調崩してたから、夫が片付けてくれたから、お雛様の前で娘を写真撮ることもできず(  ;∀;)




甘い甘いひなあられは、当日食べ忘れておやつに食べてます(笑)







次の大きなイベントは、娘の誕生日かな♪




そんな我が家の初節句でしたとさ!