今までと違う生活
娘が生まれてから娘に教えてもらったことがたくさんです
自分の許容範囲内で動くことが正解
娘がいれば、私は寝込むわけにはいかない!
(たまに寝込みましたがぐんと減りました)
なので、自分の動ける範囲
娘との日々に支障のない範囲
それが正解だ!と学べました
今までは…
普通はこれくらいやってる
(みんな仕事に行ったりしてるし)
みんなができてることをしないとダメだ
こうあるべき、こうすべき
そんなものにとらわれてました
これも今まで言われてきたことの積み重ねですね
でも、人それぞれのやれること、許容範囲があって
私にはこれしかできないんだから、それで夫は理解してくれてるんだし
私の正解はこれだ!となりました
娘との生活で気づけたことです
実家に泊まれるようになった
夫が残業の日などは、徒歩2分の実家でお風呂入れさせてもらったり
そのまま泊まったり
実家は自分の居場所がないと思ってたので、泊まれるようになったのがビックリ
前は数時間いるのもきつかった
自宅意外でくつろげなかったので、実家でゆったりできるのは良かったなと思います
実家に居れないって理解されないけど、私には大問題でした
娘が生まれたから泊まってみようとチャレンジできたので良かったな~
※家族仲はすごくいいです
夫との関係の変化
付き合ってからずーっと…
私は支えられる側でした
おかげでここまでこれたのだけれど
娘が生まれてからももちろん支えられています
でも、夫も生活の変化に疲れて少しピリピリしたり
私が余裕なくて言葉に気遣えなくて、怒らせたり
自分はダメな奴で迷惑ばかりかけて、夫は寛大でスーパーマンみたいに思ってたので…
意外と短気なとこあるなぁ
思ったより夜泣きとかたえられてるなぁ
(子供苦手な夫なので)
娘が泣いても頑張ってくれてるなぁ
(子供との接し方わからないと言ってたので)
疲れやすいのか!
イライラする人だったのか!
なんて発見がありました
生活がかわったのは夫も同じ
私も夫のメンタルを支えられるんだなぁ…なんて思えました
支えられるばかりじゃなかった
私にも支えられる
支え合って、歩み寄って、話をして相手の考えを知って
また家族になっていくんだなぁと思えました
そして完璧な人間などいないと、私もちゃんとしなきゃと焦らなくなりました
娘が生まれてからの変化のおかげ
そして…
以前のも書いたように
まちがっているのは自分だ
ダメなのは自分
普通にできてないのはダメだ
この昔から積み重ねられてきた、自分はダメなんだの気持ち
娘への接し方、娘に対する対応の考え等々…
まず自分がダメだと思わなくていいのかも?
そう思えるようになりました
呪縛から抜け出すのは簡単じゃないと思いますが…大きな一歩かな
娘からたまに出されるクイズ
(クイズではないか)
離乳食たべなかったり
夜中に何回も何回も起きてみたり
なんでかな?って考えたりしてたからこそ、たどり着いた考えです
娘からのメッセージだと勝手に受け取ってます
娘を育てながら、私も育っている実感があります
本当に娘に感謝!
自分コントロールの仕方も学べたり(完璧じゃないけど)
相手に伝わらなくて悲しくなる事が多いけれど、
対策を立てられるようにもなった
娘の検診や病院でなんとか伝えなきゃと考えたからね!
育児は育自と言いますが
私は娘に育てられてる気がします(笑)
今日で夫が仕事をかえます
夢へ向かって進みます
娘と一緒に応援するよ!