離乳食スタートしてもう少しで1ヶ月?
6ヶ月スタートでいいよと、信頼してる病院の指導に従い
6ヶ月入ってスタートしたし、6ヶ月の頭はかぜっぴきだったしね
少し遅ればせながらの離乳食な日常☆
今のところ
10倍粥ぽい粥
にんじん
ほうれん草
白菜
菜っぱ
ダイコン
さつまいも
白身魚
野菜は全部、私たちの作った野菜♪
そして朝どれ!
畑からとってあげてまーす
さつまいもは、さすがに朝のじゃないけどねー
お粥は朝のご飯と共に炊く!
炊飯器の真ん中、湯飲みにお米とお水入れて娘の分のお粥を炊く!
にんじんとか、さつまいもも、別の湯飲みに入れて、炊飯器のへイン!
蒸し野菜~の出来上がり!
お母さんに習った♪
楽チン♪
ところで…
離乳食って…
なんだろう??
今の時期は飲み込むことを覚えてもらい…
パイと違うものを口に入れる練習でいいのかなぁ?
1回食って、1回分のご飯として食べる!までにもってくの?
量とか…
1回あたりの食材の種類とか…
信頼してる病院の指導、スタート時のことしか聞いてないから…
どうもってくんだろ?と疑問が(笑)
やり方や指導も色々とたくさんあるし?
調べだすときりがないしね
せっかくだから旬の野菜をと畑からあげてますが…
トマトとか夏だし?
でも、夏まで待っちゃダメか…(笑)
色んな食材を食べてもらうの大事だし、夏までまったりしないで、トマトとかは買わなきゃかー(笑)
トマト、やたら実るから、買う気になれん!(笑)
きゅーりとか、なすとか、ピーマンもね
特に焦ってるわけじゃないけど、ふと離乳食ってなんだろ…と疑問がね(;´_ゝ`)
畑の野菜、後はなにあげてないかなー
ゴボウはまだダメだろうし
あ!
白身魚はお父さん(夫)が釣ってきたものをあげました
the!自給自足家族!(娘込み)
私はアレルギーないけど、夫はアレルギー体質!
病院で、親や親の兄弟がアレルギーあったものは出やすいから
ゆっくりと気をつけてあげてねと
夫は大豆アレルギーだったみたいで、豆腐とかまだあげてない
私はいっさいなかったらしいけど
卵とかもあったみたいだし
夫の甥っ子2人は卵アレルギーだったし
私の妹はりんごとなしとキウイがアレルギーらしい
果物はあげた方がいい説と、甘いから野菜食べたくなるからあげない説があるから
なぞー!
今月末の検診で病院行くから、質問リスト作っておこ!
経験談や、アドバイス等も募集中でーーーす!(笑)
畑の野菜を娘に食べさせてあげられるのが、すっごく嬉しいなぁ(*´∀`)