人との距離感の取り方が苦手です
人と距離感をうまくとることも
人には本音と建前があることも
しってるつもりだったけど
本当に理解したのはここ最近だし
家族、親戚、義家族…
家族、親戚は昔から知ってる身内だし
義家族は私の特性を少しずつ理解してくれて
私も少しずつ色々掴めてきた
でも我が子が大きくなっていくと
自分の環境だけでは済まなくなってくる
我が子関連の付き合い
我が子関連の輪
人との距離感の取り方がうまくできない私には心配しかない
できれば我が子には友だちや同年代と触れ合わせてあげたい…
地元にいるから
小中の頃の友だちと出会ったりするけど
うまくできないことが多い
あれ?変なこと言っちゃった?
でもどれ?
今の言い方伝わらなかった…
挽回の仕方がわからない
普通におしゃべりするって
どうやるの…
昔は自分の特なんて知らなかったから
気づくと友だちが私を嫌ってる
でも理由がわからない…なんてざらだった
今となっては昔のこと少し思い当たれる
先生が悪口陰口はいけません!と言う
悪口陰口を言ってる友だちに注意する
→注意した友だちにハブられる
悪口陰口はよくないなら、本人にそれよくないよ!と言う
→注意した相手が泣く
→ひどいことを言う人だと言われる
夫に先日訴えたら
先生はそりゃ悪口陰口はダメって言うよ
でも人には本音と建前があるしね…と説明される
ダメな事をキッチリ守ってより、みんな使い分けるんだよと
昔の納得いかないことが18年越しくらいで目から鱗(笑)
自分が何に納得できてないかとか
なぜこうなった?とか
わからないから相談もできず
結果モヤモヤだけが残る事が多い
18年越しだけどふとした時にポロッともやが晴れることがある
人との距離感の取り方も
主治医には繰り返して学ぶしかないと言われますが…
大人になってからの付き合いって
なにこの人?ってなったらフェードアウトして終わりが多いから
何がダメだった?
変なことした?言った?
を次にいかせなくてね(-""-;)
自分で気づけてれば、あれかなぁ?ってなるけどさ
気づけない事が多い( ;∀;)
でも体感して学ぶしかないし
がんばろう
なぞの呟きでしたとさ