毎年恒例おもちつき☆ | 私はわりと自分の人生が好き♡

私はわりと自分の人生が好き♡

遊んで、自然体で暮らしたいブログ

子供達と日々を遊んで、やりたい事たくさんやって、日常に遊び心を取り入れて暮らしたい!

直感を大切に、自分であること、過ごしやすい環境、大切な家族と過ごす時間を大切に♡



こんばんは☆


年末って慌ただし~!


片付けも大掃除も一段落?

後はおせちのみ!




日曜には毎年恒例おもちつきでした!


私が物心ついてから、

ず~っとやってる私の実家の行事です。


父方の実家の臼を受け継いで、

おじいちゃん作の杵を使ってます。


まずはかまどで餅米を蒸す☆






薪にしていい木を、

1年かけてためておきます。



大事な男手、

夫がたくさん働きました!


ありがたや~


もちつきは餅米を、

最初に杵でぐにぐにするのが肝心です!


冷めちゃうと餅にならない。


ぐにぐにもお手のものになってきた、

夫(もちつき歴4年ww)頑張りました。








おいしそうにできた\(^o^)/







まず最初のお餅は、

神様へ御供えする為に鏡餅用を作ります。



そしてここから計4臼つきました。


伯母作のあんこをみんなで詰めたり…






らんちゃんが監督のように見守ってたり…






右上の足は抱っこされてるふーちゃん↑



みんなでつきたてを食べる!







あんこ
きなこ
海苔と醤油
砂糖醤油
大根おろし
納豆


各家(我が家、実家、伯母宅)のお漬け物も大集合!


1日中お餅を食べ、

お漬け物を食べ、

お茶をしながらお餅をつく!


お母さんの好きな豆餅も作りました。






締めは毎年うどんです☆


伯母の特製うどんの具が絶品!

これを食べると年末だ~って思うのです。



ついたお餅は、

鏡餅、あんこ入り、切り餅、豆餅にして…



毎年ご近所さんにお餅を配りに行くのは、

小さい頃から私の仕事(*^^*)


煙も出てご迷惑だし、

1年お世話になりました!って配ります。



夫の実家へは明日届けまーす☆



今年はお友だち夫婦がお手伝いに来てくれました!!


餅をつく力仕事から、

みんなを笑顔にする掛け声まで、

たくさん手伝ってくれました!


ぜひまた来年も\(^o^)/

ありがとうー!



私はお餅つきってずっとやってきてて、

まわりの家はお年寄りが多いから

やってないって思い込んでたんだけど…


お餅つきってあまりやらないんだね。



うちはお母さんがこんな行事を大事にしてやってくれてて…



私はこの行事はやめちゃいけないと思ってます。


お母さんは子供も大きくなったからって、

お餅つきはやめようとしてたんだけど…



続けていくべきだ!と思ってるので、

ここ数年は計画から準備から

私が指揮をとってます。



喜んで参加して手伝ってくれる夫にも感謝です(*^^*)




受け継いだ臼と杵を、

ずっと大事にしていきたいと思います。



こんな環境で育ててきた事にも、

とても感謝だなって思っています。



ではみなさまよいお年を~