ズバリ、御葬式‼️
何言ってるか全く分からないので
言葉という認識すらなかったです。
お坊さんだけが意味を知る
謎の漢字の羅列、呪文、的な

テーラワーダのお寺に
行くようになってからも
法話が始まる前の儀式として
お坊様にリードされるがまま
はじめは意味も分からず
冊子を読んでただけの状態

仏教への理解が深まると共に
礼拝、三帰依、懺悔、慈悲などの
意味や大切さが分かってきて
読経にも気持ちが入るように
だんだんなってきました

年末年始の宿泊瞑想会では
さらにそれが仏教的な
『身口意の善い行為』に
あたると教えて頂きました。
礼拝は、正座をしたまま
おデコと手の平そして
手の平から肘にかけてを
ペタッと床につけます。
それは【身の善い行為】
三帰依、懺悔、慈悲や
三宝の徳を念じる読経。
それは【口の善い行為】
そしてこの2つを
お釈迦様の徳と恩を感じて
行おうとする気持ちは
【意(心)の善い行為】
「え?そんなこともら知らずに
今までやってたの??」と
笑われてしまうかも
知れませんねぇ…

戒を守って生涯三宝に帰依致します。
生きとしいけるものが
健やかであり
危険がなく
こころ安らかに
幸せでありますように。