中三の生徒たちと
英検準2級・2次試験(面接)の
練習をしていたときのこと・・・
カードの中の絵を説明しなさいという問題で
「A girl is packing a suitcase. 」
という文章が答えだったので
「荷造りは〝packing〟よ~」って説明したら
「んじゃ、〝荷ほどきは〟?」と聞かれた。
なんと、私、とっさに答えられず
次までに調べておくと
(正確には「ネイティブ先生に聞いておくね~」と言って)
その場をしのいだのだが・・・
荷ほどきは【unpack】
【un】で反対の意味にすれば良いだけ。
こんな簡単なことが答えられないなんて
めっちゃやばい!やばすぎるぞ私!!
ずーっと途切れずに
準2級とか2級を教えていると大丈夫なのに
対象の生徒がいなくてしばらく遠のいてしまうと
知ってた単語も、キレイに出せていた英語の音も
忘れちゃうし出来なくなるんだなぁ・・・こわいこわい。
というわけで
このあいだ見つけたMP3に
一晩で色々な英語の音源を入れまくり
せめて毎日1時間はシャドウイングしようと
やる気になっています。
おかげで今日は調子よかった![]()
これで生計立ててるんだから
さぼっちゃいけませんね。
★生きとし生けるものが幸せでありますように★