質問ベタ | TOMOKO.U

TOMOKO.U

~ヴィパッサナー瞑想でおだやかライフ~
イライラ子育てが変わる・こころの処方箋
我ながら赤面ものの記事多数ですが成長の証としてあえて残しておきます。

ゴータマは言いました。


「他人の言葉は


私たちの疑念に終止符を打つものではない


ということを理解しなさい。


他人の話を一つ聞くごとに


一つ疑念が増えます。


そして、一つ聞くごとに


一つ混乱が増すのです。」



ゴータマは続けました。


「私たちの疑念は


他人によって解決されるものではありません。


他人は、私たちの持つ疑念について


説明できるだけです。


それらの知識を自分自身の体験に応用し


直接的な知識にするのは


私たち自身なのです。」


<アーチャン・チャー「無常の教え」手放す生き方2のBotより>


https://twitter.com/AjahnChahBot



師匠や先輩瞑想者の方々はよく


「いっぱい質問して、疑問をくまなく


 解決しようとする人ほど、伸びる。」


と、おっしゃっています。


(言い方は正確には覚えてないけど)



実際、生き残っているというか


清浄道を歩みぬく固い決意とともに


たゆまぬ精進を続けている方々には


そういうタイプの人が多いのだそうです。



質問と見せかけて


自分の知識をひけらかしたいだけだったり


こともあろうか


聖なる真理を説く、お釈迦様の声聞たる


サンガに対して、挑戦的な態度をとったり


・・・する人も多いなぁって感じもするけど。



私はと言えば・・・


否定や指摘によって


恥をかくのがイヤなので


質問はあまり出来ないタイプ(汗)


どっちもどっちだな。




でも、死ぬまで、この清浄道を


歩みぬくという決意は、固いです。流れ星




★生きとし生けるものが幸せでありますように★