宇都宮から北へ ~東北本線・山田線・岩泉線編~ | 1日でどこまで行ける? ~18きっぷを利用した普通列車の旅~

宇都宮から北へ ~東北本線・山田線・岩泉線編~

宇都宮 (栃木県)
発 07:37
JR 東北本線 黒磯行き

  宝積寺07:48着, 氏家07:54着, 西那須野07:17着, 那須塩原08:22着)
黒磯 (栃木県)
着 08:28
発 08:37

JR 東北本線 郡山行き

  (新白河09:01着, 白河09:14着, 矢吹09:28着, 須賀川09:39着)

郡山 (福島県)

着 09:52

発 10:09
JR 東北本線 福島行き
  (本宮10:22着, 二本松10:31着, 松川10:39着)
福島 (福島県)
着 10:55
発 11:00
JR 東北本線 [快速 仙台シティラビット3号] 仙台行き

  白石11:32着, 槻木11:51着, 岩沼11:58着, 名取12:04着)
仙台 (宮城県)
着 12:16
発 12:45

JR 東北本線 小牛田行き

  (岩切12:53着, 塩釜13:01着, 松島13:09着)

小牛田 (宮城県)

着 13:30

発 13:46
JR 東北本線 一ノ関行き

  石越14:11着, 花泉14:18着)
一ノ関 (岩手県)
着 14:32
発 14:37
JR 東北本線 盛岡行き

  平泉14:45着, 水沢15:08着, 北上15:23着, 花巻15:35着)
盛岡 (岩手県)
着 16:14
発 16:30
JR 山田線 宮古行き
茂市 (岩手県)
着 18:28
発 18:36
JR 岩泉線 代行バス 岩泉行き
岩泉 (岩手県)
着 19:53


<コメント>

 本来の記事は常磐線経由で岩泉までだったのですが、常磐線の復旧が遅れているためストレートに岩泉まで向かうルートも載せておきたいと思います。

 過去の常磐線経由で岩泉まで~は「宇都宮から北へ ~常磐線・山田線・岩泉線編~ 2010年度 」を参考にしてください。

 今回の東北本線経由の方が朝ゆっくりできていいかもしれません。

 岩泉線の方は土砂崩落事故が起きてから1年以上経ちましたがこちらも未だ復旧ならず。

 茂市からは代行バスを利用して岩泉まで行くしかありません。

 ちなみに、一般にJRバスには18きっぷや北&東パスでは乗れないわけですが、こういった非常時のJR管轄代行バスには乗車可能です。

 先日大雨で被災した紀勢本線の代行バスや磐越西線の代行バスにも18きっぷが利用できます。

 ただし、こういった路線代行バスは主に地元の方のために設定されているわけで、興味本位で被災地を通ることはやめましょう。