新潟から南へ ~越後線・中央本線編~ | 1日でどこまで行ける? ~18きっぷを利用した普通列車の旅~

新潟から南へ ~越後線・中央本線編~

 今日は大宮編をちょっとお休みして、予告していた、新潟から越後線を経由してどこまで行けるか見てみます。


新潟 (新潟県)
発 05:00
JR 越後線 吉田行き

  関屋05:07着, 内野05:22着, 越後曽根05:36着, 05:42着)
吉田 (新潟県)
着 05:54
発 05:56
JR 越後線 柏崎行き

  分水には06:07着, 寺泊には06:11着, 出雲崎には06:28着)
柏崎 (新潟県)
着 07:08
発 07:25 (※ 長岡06:41発)
JR 信越本線 直江津行き

  柿崎には07:44着, 犀潟には07:58着)
直江津 (新潟県)
着 08:07
発 08:10
JR 信越本線 長野行き
  (高田08:19着, 脇野田08:25着, 新井08:33着, 関山09:02着,

   妙高高原09:11着, 黒姫09:19着, 牟礼09:30着, 豊野09:38着)
長野 (長野県)
着 09:52
発 10:10
JR 篠ノ井線・中央本線 甲府行き
  (川中島10:16着, 篠ノ井10:23着, 姨捨10:44着, 明科11:12着,

   松本11:28着, 岡谷12:24着, 上諏訪12:34着, 富士見12:58着,

   小淵沢13:07着, 長坂13:20着, 韮崎13:39着, 甲府 13:52着)
塩尻 (長野県)
着 11:52
発 12:41 (※ 松本12:19発)
JR 中央本線 中津川行き

  木曽平沢12:59着, 木曽福島13:22着, 上松13:33着, 南木曽14:15着)
中津川 (岐阜県)
着 14:33
発 14:39
JR 中央本線 [ホームライナー セントラルライナー14号] 名古屋行き
  (恵那14:49着, 高蔵寺15:26着, 千種15:37着, 名古屋 15:46着) ※注意
多治見 (岐阜県)
着 15:17
発 15:23
JR 中央本線 [快速] 名古屋行き

  高蔵寺には15:32着, 千種には15:47着, 金山には15:52着)
名古屋 (愛知県)
着 15:57
発 16:00 (※ 豊橋15:07発) (※ 土休日は米原行き快速列車)
JR 東海道本線 [快速] 大垣行き

  尾張一宮には16:12着, 岐阜 には16:21着, 穂積には16:27着)
大垣 (岐阜県)
着 16:33
発 16:40
JR 東海道本線 米原行き

  関ヶ原には16:54着, 醒ヶ井には17:10着)
米原 (滋賀県)
着 17:17 (17:12…土休日)
発 17:19 (※ 長浜17:06発)
JR 東海道本線・赤穂線 [新快速] 播州赤穂行き
  (彦根17:23着, 野洲17:44着, 大津 18:02着, 山科18:07着,

   京都 18:12着, 高槻18:26着, 大阪 18:43着, 三ノ宮19:06着,

   神戸 19:09着, 明石19:22着, 姫路 19:50着, 播州赤穂20:25着)
相生 (兵庫県)
着 20:12 (20:09…土休日)
発 20:54 (※ 姫路20:34発)
JR 山陽本線 福山行き
  (上郡21:07着, 三石21:18着, 和気21:30着, 瀬戸21:45着,

   上道21:49着, 岡山 22:03着, 倉敷22:23着, 金光22:38着)
福山 (広島県)
着 23:05
発 23:24 (※ 岡山22:28発)
JR 山陽本線 三原行き

  尾道には23:42着, 糸崎には23:50着)
三原 (広島県)
着 23:54


(09/07/04更新)


<参考データ>

乗り換え総数: 12回
総距離: 約902.7km
所要時間: 18時間54分
乗車時間合計: 16時間
乗継時間合計: 2時間54分
通常料金: 11,340円
青春18きっぷ: 2,300円 (一日分)


<コメント>
 越後線は早朝であれば吉田~柏崎間もうまく接続されスムーズに進行できるため、日本海側を南下する場合は、柏崎駅以降「新潟から南へ ~北陸本線・山陽本線編~ 」のスケジュールと並ぶことができます。
 ですので、今回は長野を経由して、中央本線で名古屋まで出てから西に向かってみましょう。


 途中の中津川駅から乗車するホームライナーは名古屋まで接続されるのでそののまま乗車してしまってもよいのですが、別途乗車整理券(ライナー券)310円が必要になります。
 もちろん、18切符利用者でも乗車整理券さえ購入すれば乗車可能です。
 ただ、このホームライナーは中津川~多治見間を乗車する分には乗車整理券なしでもOK(つまり乗車整理券が必要になるのは多治見~名古屋間を乗車した場合)なので、あえて多治見で下車し、名古屋行きの快速列車に乗り換えます。
 それと、ホームライナーで若干早めに名古屋に到着したとしても、次の東海道本線の大垣方面行きの列車は上記スケジュールのものが最も連絡がよいので、結局はホームライナーを通して乗車してもしなくても、それ以降のスケジュールに変化はありません。
 早めに名古屋に到着してちょっと休憩したい、という方はホームライナーで名古屋までダイレクトに向かうのもよいと思います。