五色ヶ原トレッキング | へっぽこアルピニストの登山日記

五色ヶ原トレッキング

昨年のちょうど今頃、奥穂高に登った親戚グループ7名で今年は五色ヶ原に行くことになりました。


8月6日(月)

サンダーバードで富山へ、その後、富山地方鉄道で立山、ケーブルで美女平、バスで室堂へと向かいました。

室堂に到着したのは16時前、結構疲れました。

腹ごなしに周辺を散策、立山の山頂部は雲の中でした。
へっぽこアルピニストの登山日記

8月7日(火)

6:00に朝食をすませて、7:00に出発です。

早朝の土砂降りもやみ、晴れ間が出てきました。
へっぽこアルピニストの登山日記


途中、立山信仰時代の宿舎を通り過ぎます。
へっぽこアルピニストの登山日記


室堂界隈も高山植物が非常に綺麗でした。
へっぽこアルピニストの登山日記 ←コイワカガミ

へっぽこアルピニストの登山日記 ←シナノキンバイ


一乗越から立山とは反対側の南の稜線へ向かいます。

まずは龍王岳の山頂西側を巻いていきます。
へっぽこアルピニストの登山日記


龍王岳から一気に150mほど下ります。

このあたりも非常に高山植物が美しい地点です。
へっぽこアルピニストの登山日記 ←クルマユリ
へっぽこアルピニストの登山日記 ←ミヤマトリカブト
へっぽこアルピニストの登山日記 ←ハクサンフウロ


一旦下って、鬼岳に登ります。

このあたりから急にガスが発生して、霧雨が降ってきました。


鬼岳山頂の東側(鬼岳東面)から来た道を振り返ります。

かなり下ってきたようです。

へっぽこアルピニストの登山日記


鬼岳から獅子岳の間のコルのあたりで雨が結構きつくなってきました。

すぐにやむと思いましたが念のため雨具を装着。

いくらゴアテックスといえどもやはり蒸れます。


雪渓を横切ったり梯子を下ったりして獅子岳に向かいます。


獅子岳山頂で昼食をとってからザラ峠に向かって下ります。

約300mの下りのようです。

足場もざらざらで結構歩きにくい道でした。


ザラ峠から登り返した所で五色ヶ原の展望が開けました。

ここに来てまた晴れてきました。
へっぽこアルピニストの登山日記


ハクサンコザクラの花があちらこちらに咲いています。
へっぽこアルピニストの登山日記


15:30頃に五色ヶ原山荘に到着しました。

おそらく雨水を貯めたであろう風呂に入ってさっぱり。

夕食前、夕日に染まる山並みを見ることができました。
へっぽこアルピニストの登山日記

↑左から龍王岳・鬼岳・雄山・獅子岳


8月8日(水)

5時に朝食をとって6:00に出発、来た道を引き返します。

本日は朝から見事な晴天、槍ヶ岳もはっきりと見えます。
へっぽこアルピニストの登山日記


五色ヶ原山荘が少しずつ遠くなります。
へっぽこアルピニストの登山日記


チングルマが朝日で輝き綺麗です。

へっぽこアルピニストの登山日記


綿毛になる前の花のチングルマも近くに咲いていました。
へっぽこアルピニストの登山日記


五色ヶ原からザラ峠の間にはイワギキョウの群生地もあります。
へっぽこアルピニストの登山日記


ザラ峠から獅子岳を登ります。

途中振り返ると、昨日はガスで見えなかった立山カルデラも見えます。

へっぽこアルピニストの登山日記


薬師岳、黒部五郎岳、笠ヶ岳、そして、槍・穂高連峰も遠くに見えます。

昨年はあそこに登ったのか、とメンバーが感慨にふけっていました。

へっぽこアルピニストの登山日記


前日も通った梯子です。高度感は全くありません。
へっぽこアルピニストの登山日記


9:30頃に獅子岳頂上に到着、紅茶を沸かしてしばしブレイク。

獅子岳からまた急な下りです。下りきって雪渓を横切ります。
へっぽこアルピニストの登山日記


鬼岳を経由して龍王岳まで最後の急登を登ります。

富山側は見事な雲海です。遠く、白山が頭を出しています。
へっぽこアルピニストの登山日記


アップダウンと昨日からの疲れで、非常にスローペースです。

予定時刻を数時間オーバーして浄土山に到着しました。

剣岳もはっきりと見えます。

へっぽこアルピニストの登山日記


浄土山頂上付近でミヤマリンドウを見つけました。
へっぽこアルピニストの登山日記


急な岩の道を室堂まで下ります。

みくりが池に着いたらもう16時前でした。とりあえずビールで乾杯です。
へっぽこアルピニストの登山日記


その後風呂に入ってテラスでまたビールを飲んでいたら、ちょうど日没の時間になりました。

へっぽこアルピニストの登山日記


8月9日(木)

立山まで一旦戻り、称名滝に行きました。4段合計で350mの落差、日本一だそうです。

すごい水量で水しぶきがあたりを覆っています。非常に涼しくまさに天然クーラーでした。
へっぽこアルピニストの登山日記


富山から再びサンダーバードに乗り大阪へ帰りました。

車内で富山名物のマス寿司をいただきました。やはり美味いですね。

大阪駅には18時半頃に到着、しばらく涼しい所にいたので、非常に暑さが身にしみます。


来年はもう少しアップダウンのない楽な所に行きたいと皆が言っておりました。

雲ノ平という意見もありましたが、結構きびしいのでは?

白山あたりがいいのかな?