へっぽこアルピニストの登山日記~過去の写真集 | へっぽこアルピニストの登山日記

へっぽこアルピニストの登山日記~過去の写真集

※このところ、登山日記からかけ離れつつありますので軌道修正。


私はもともと、写真をたくさん撮影する方ではなかったのですが、

数少ない中から感動した風景の写真を紹介します。


錦秋の涸沢

これは登山を真面目に始めた頃に行った涸沢の紅葉です。

今年ほどではなかったものの、とても綺麗な紅葉に感動しました。

涸沢ヒュッテまであと30分程度というあたりの、

奥穂高岳と涸沢岳を望む位置で撮影しました。
へっぽこアルピニストの登山日記


双六岳から望む槍ヶ岳

これは富山方面から入山し雲ノ平から新穂高温泉まで縦走した時、

途中、双六岳で撮影したものです。

登山のガイドブックなんかでよく見るのと同じ風景に感動しました。
へっぽこアルピニストの登山日記


穂高の朝焼け

涸沢から見た奥穂高岳、涸沢岳、北穂高岳の朝焼けです。

山岳用語で、朝焼けのことをモルゲンロートと言うそうです。

ちなみにドイツ語です。
へっぽこアルピニストの登山日記


落日の八ヶ岳

これは八ヶ岳の赤岳展望荘から見た夕日です。

少々雲が多かったのですが、雲海に沈む夕日に感動しました。
へっぽこアルピニストの登山日記


雲海湧き上がる立山高原

これは、立山に登る前日、室堂界隈を散策している時に見た雲海です。

映画「剣岳~点の記」でも柴崎芳太郎と宇治長次郎がこんな雲海を見ていました。
へっぽこアルピニストの登山日記


岩の殿堂 穂高連峰

これは西穂高岳から見た槍・穂高連峰です。

独標から先の岩稜帯を歩いた後の絶景に感動しました。

ジャンダルムには行けそうにありませんが、拝むことはできました。
へっぽこアルピニストの登山日記


樹氷の比良

これは滋賀県の比良山系・武奈ヶ岳です。
初めて雪の季節に武奈に登ったのですが、樹氷の美しさに感動しました。

山頂からは、遠く白山(と思われる山)も見えました。

へっぽこアルピニストの登山日記

これまでは、なるべく早く登ることに必死で、あまり写真を撮りませんでしたが、

体力も衰えてきたことですし、ゆっくり撮影しながら登山をしたいと思います。