アサシンクリードミラージュ | 鳳山雑記帳アメブロ版

鳳山雑記帳アメブロ版

立花鳳山と申します。ヤフーブログが2019年閉鎖になったのでこちらに引っ越してきました。歴史ネタを中心に好き勝手なことを書いています。宜しくお願いします。

ブログランキング参加しました。『ブログランキング』と『にほんブログ村』の2つです。よろしければクリックお願いします。


歴史ランキング

にほんブログ村 歴史ブログへ
にほんブログ村

いつも応援ありがとうございます。

 

 

 2023年10月5日に発売されたUBIソフト『アサシンクリード』シリーズの最新作です。直近三部作『オリジンズ』『オデッセイ』『ヴァルハラ』の広大なオープンワールドで快適に無双プレイできることが大好きだった私にとっては、アサシンとしての原点回帰を目指した本作は買うのを迷っていました。というのも第1作『アサシンクリード』第2作『アサシンクリードⅡ』はステルスプレイが面倒くさくてクリアを断念した苦い記憶があるのです。

 

 ステルスプレイから無双アクションにチェンジしたⅢ以降はすべてプレイしクリアもしているので、なおさら心配でした。ただ他にするゲームがなく渋々買った次第です。

 

 本作の主人公は前作ヴァルハラでも出てきたバシム。舞台は9世紀のアッバース朝治下のバグダッド。中東好き、歴史好きの私としては何といっても当時世界最大(人口200万人!)の都市バグダッドを散歩できるだけでも楽しめました。あの有名な円形都市を堪能できます。アサシンクリードのスタッフは当時の歴史を綿密に調べることで定評があり、おそらくリアルなんだと想像します。実際古代ギリシャ時代を再現したオデッセイでも専門家絶賛でしたからね。フランスでノートルダム寺院が焼失した時ユニティに出てきた再現建造物を再建の参考にしたくらいです。

 

 ただステルスプレイが苦手な私としては、アクション部分で最初非常に苦労しました。ヴァルハラの感覚で4~5人の敵なら倒せるだろうと戦っていて何度も死にましたから。いろいろ攻略サイトを巡り試行錯誤の末、アッバース騎士の剣、短剣、防具を集めたことで少し楽になりました。というのもアッバース騎士の防具は非戦闘時体力を50%まで回復してくれるのです。剣と短剣もさまざまな特殊効果があり役立ちました。これから始める人は、アッバースシリーズの装備集めを優先させるのをお勧めします。

 

 そして投げナイフと煙幕は最大までアップグレードしてください。これで何度も救われました。投げナイフはステルスプレイの基本で安全に敵を倒すことができます。煙幕はピンチの時に使って逃げるもよし、敵の視界を奪って攻撃するもよしで攻防両方に仕えます。ラストバトルでも煙幕は非常に有効でした。というかこれがなかったらラスボスを倒せなかったかもしれません。

 

 あと、うざいのがアッバース朝の衛兵。街中でかごからアイテムを取っただけで市民に通報され衛兵がわらわらと湧き出てきます。アサシンとは一体何だったのか!市民に紛れて人知れず要人を暗殺するのがアサシンじゃないのか!(怒)衛兵のうざさはウォッチドッグスのシカゴ市警に匹敵しますよ。だいたい街中のかごから盗んでいけないのなら最初から設置するなよとUBIソフトには強く言いたい!殺人現場を目撃されて市民に通報されるのは仕方ないにしても。

 

 それから良い点の二つ目。アサシン教団の原点ともいえるアラムート城も登場します。ただ私はゲーム上のアラムート城と実際の建物は違っているような印象を持ちました。何というか中東らしくないんですよね。どちらかと言えば東欧あたりの城に見えました。アサシン教団の教主である山の老人も出てこないし。というか9世紀にアサシン教団もアラムート城もなかったと思うんですが(苦笑)。確か11世紀ころに築城ですよね。教団の成立もそのくらい。

 

 さすがに9世紀にアサシン教団を出すわけにもいかないので、いつものごとくご都合主義隠れし者という組織でした。敵もテンプル騎士団ではなくその前身(という設定の)の組織(名前忘れたwww)が出て来ます。無理にアサシンクリードとしなくても良いのでは?とヴァルハラの時も思いましたが、今回もそうでした。

 

 

 

 ここから先はネタバレなんでこれから遊ぶ予定の人は避けて欲しんですが、バシムって結局何者だったんですかね?ヴァルハラの設定を見たら

『その正体は北欧のイスの一人であるロキの転生体であり、オーディンへの復讐と愛人のアレシアとの再会を目的に人間として転生していた。 ロキはオーディンの息子バルドルを殺害したことで転生するメンバーからは外されていたが、オーディン達の転生が終わったタイミングで密かに転生した。』

らしいんですが、ミラージュでも説明がなかったので何が何だか分からず終わりました。

 

 結局相棒のネハルが実際は存在せずバシムの心の中にいる存在だという事だけは分かりましたが。その前に、ヴァルハラ自体すっかり忘れていましたよ(笑)。ゲームはシンプルイズベスト、複雑な設定はユーザーの理解を得られないし私のようにクリアしてもすぐ忘れますよ。私としてはハクスラのボーダーランズ3とかワンダーランズみたいに単純明快なのが好みです。

 

 

 終わってみれば、なかなか楽しめました。ストーリーは意味不明でしたが。あっ、言い忘れましたがスリはオプションの設定で確定成功に変えたほうが快適ですよ。装備強化に必要なお金、素材集めにも悪い噂を消すアイテム(力のコインだったかな?)にもスリが最重要ですから。

 

 ともかく、最近遊ぶゲームが無いとお嘆きのあなたにお勧めです。クリア時間も20時間ちょっとですから。私は少々寄り道して24時間かかりました。