木製スプーンなど使う気にもならん | 鳳山雑記帳アメブロ版

鳳山雑記帳アメブロ版

立花鳳山と申します。ヤフーブログが2019年閉鎖になったのでこちらに引っ越してきました。歴史ネタを中心に好き勝手なことを書いています。宜しくお願いします。

ブログランキング参加しました。『ブログランキング』と『にほんブログ村』の2つです。よろしければクリックお願いします。


歴史ランキング

にほんブログ村 歴史ブログへ
にほんブログ村

いつも応援ありがとうございます。

 

【環境】マックも導入の紙ストローに「飲み物がまずく感じる」大ブーイング 批判は小泉進次郎氏にまで飛び火!

 ほっともっとかコンビニか忘れましたが、弁当を買ったとき木製スプーンを渡されました。私の場合は弁当を買っても家に持ち帰って食べるだけなので、家にある木製の箸、金属製スプーンを使いました。木製スプーンは捨てるのももったいないと思って今でもとってありますが、今後も使う予定はないので捨ててしまおうかと思っています。
 
 木製スプーンでもそうなので、紙ストローなど喜ぶ人がいるんでしょうか?味も変わりそうだし、最後はふやけてまともに飲めなさそうですよね。最近はSDGsとかで環境負荷の無いものを有難がる狂った風潮がありますが、プラスチックは石油を精製する段階で自然に出て来るナフサを原料にしているので人類が石油を使い続ける以上無くなることはありませんよ。もしプラスチックを全廃したらナフサの使い道がなくなって莫大な廃棄物ができるだけ。
 
 それに紙製品と言えど、プラスチックでコーティングしないとまともに使えないのでプラスチックの需要は無くなりません。ということはプラスチック排除は現実を無視した綺麗事という事になります。それにプラスチックの使用を減らしても、木製スプーンや紙ストローが増えたら今度は木材資源の莫大な浪費になります。そしてそれは二酸化炭素を吸い込み酸素を排出する森林を減らすことになりもっと地球温暖化が加速します。これに気付かないなら馬鹿です。
 
 太陽光発電も、ソーラーパネルが山林の保水力を奪い災害が多発していますよね。熱海の土砂災害を忘れたのかと強く言いたい。しかもソーラーパネルにはカドミウムなどの有害物質が使われ、もし台風などで破損し土壌が汚染されたらそれが消えることはありません。火災が発生しても消火しにくいそうですし、わずかで非効率な電力のために環境負荷は甚大です。こんなもののどこがクリーンエネルギーなんでしょうか?(呆)
 
 結局、再生可能エネルギーもSDGsも小泉父子や河野父子のように薄汚い利権を持った連中の懐を肥やすために馬鹿な連中が騙され利用されているだけだという事です。この悪辣さに気づかなければ酷い目に遭うのは自分自身ですよ。
 
 その意味で、小泉進次郎批判は当然です。批判している人の大半は進次郎が環境大臣時代にレジ袋廃止などの綺麗事で庶民を苦しめている事に対する批判なんでしょうが、私は自分たちの利権のために綺麗事を隠れ蓑にしている事に対して怒りを感じます。
 
 皆さんの中で、紙ストロー、木製スプーンを使った人はいますか?ご感想をお聞かせください。