「さつまいも」を2畝20本作っています。
見たところ蔓ボケもしてないようですし、順調に育っているように思えますが、こればっかりは、掘りあげてみなければわかりません。来月中旬頃結果がわかります。
さつまいもには、大きく分けて3種類ありますが、今年は例年作る、ほくほく系の鳴門金時はやめて、
しっとり系の「シルクスイート」10本、ねっとり系の「紅はるか」10本を植えています。
「さつまいも」といえば、「青木昆陽」ですね。享保17年(1732)の大飢饉のとき、「甘藷(さつまいも)を栽培して救荒食とすべき…」と将軍徳川吉宗に上申し、これが認められ、元文元年(1736)には「薩摩芋御用掛」を拝命、幕臣となっています。