お灸をしよう! 325回目 | はりとお灸の豐春堂のブログ

お灸をしよう! 325回目

おはようございます(‐^▽^‐)

 

ほうしゅんどうの西山です(。-人-。)イツモカンシャ

 

朝からぐずついた空模様でありますくもりくもりくもり

 

早朝から蒸し暑さ感じる様相でして、

 

なかなか過ごしやすい一日とは

 

いかなそうな感じでありますA=´、`=)ゞ

 

昨日は法事に行っておりまして、

 

お天気もどうなるかと思いましたが、

 

何とか無事に済みまして、

 

ホッと一段落といったところでありました(。-人-。)

 

ともあれ、

 

来週からは学校などは夏休みと

 

なる時期でありますので、

 

子供の急な飛び出しなど、

 

お車の運転をされておられる方は、

 

いつも以上に安全運転にて

 

いきましょう(・ω・)b

 

 

ではでは、

 

今日もお灸を据えていきましょうビックリマーク

 

今回据えるツボは

 

「腎兪(じんゆ)」

 

であります(^-^)/

 

今回も引き続き

 

背骨の脇に少し移ったライン上の

 

ツボの紹介となっております(°∀°)b

 

また

 

こちらのツボは、

 

以前2010年3月25日に紹介した

 

ところでもあります(・ω・)b

 

腎・・・五臓の一つ。腎臓。左右一対あり尿の分泌を行う器官。

重要なことのたとえ。

 

兪・・・しかり。そうだ。その通り。はい(答える声。応答する言葉)

いっそう。さらに。いよいよ。病気がよくなる。いえる。いやす。

人体のツボ。とくに、背中のツボ。

 

(漢辞海より)

 

※兪穴(別名:背部兪穴)・・・兪穴とは、臓腑の気が注ぐところで、

すべて陽の部(背腰部)の足の太陽膀胱経上にある。

(新版経絡経穴概論より)

 

ここで言います腎とは、

 

【生理作用】

蔵精(ぞうせい)・・・精を貯蔵する機能。

※精・・・人体の構成や生命活動を維持する最も基本的な物質。

主水(しゅすい)・・・水液代謝を調節する機能。

納気(のうき)・・・呼吸のバランスを保つ機能。

 

【生理特性】

封蔵(ふうぞう)・・・生理物質を漏らさず貯え、内におさめる役割。

陰陽の根本・・・各臓腑の陰陽は、腎を通じて化生された生理物質の

供給・補充によって維持されている。また、他の臓腑と異なり、気・血・

津液・精すべての化生に関与している。

※化生・・・形を変えて生まれること。

 

【関連領域】

五官・・・耳(腎は耳に開竅する)
五華・・・髪(髪は血余といわれ、精から化生された血の滋養を受ける)

五液・・・唾(口腔内の津液であり、腎精が変化したもの)

五体・・・骨(骨は髄によって滋養される。髄は精から化生。歯は骨余)

五神・・・志(思考、記憶、経験などを保存していくこと)

五志・・・恐(些細なことで怖がったり、ビクビクしやすくなる)

五味・・・鹹(かん)(塩辛い味は下す・柔らかくする・散らすなどの作用がある)

という働きがある。

 

【腎と自然】

腎は陰陽の根本であり、特に陰液が旺盛な臓腑であるため、季節の中では

陰が旺盛となる冬と相応する関係にある。また、生物は冬眠し植物は種子と

なるなど、腎の特性である封蔵は冬の自然界と相似しているため、冬と腎の

機能は密接な関係があるとされている。そのため腎は、冬の気候変化に影響

されやすい。

 

(参考:新版東洋医学概論)

 

また、

 

こちらのツボは、

 

腎の背部兪穴となっており、

 

名称は

 

そこからの由来となっておりますφ(.. )

 

効能としましては、

 

精力減退、体のむくみ、生理不順、帯下、耳鳴り、

 

難聴、消喝、腰膝脚の痛み、下半身の冷え、

 

体のだるさ、遺尿などに良いとされておりますφ(.. )

 

では場所の説明に入ります(^-^)/

 

位置関係としましては、

 

こんな感じであります(°∀°)b

 

モデル:トヨハル君

 

 

まずは、

 

背部の左右肋骨を探りながら、

 

腰の方に下がっていきますダウン

 

そして、

 

一番下の肋骨であります

 

第12肋骨の左右端を

 

結んだ横線を基準とします(・ω・)b

 

そして、

 

この横線と、

 

背骨の縦線の交差するところが、

 

大体第2腰椎の棘突起

 

となります(・ω・)b

 

その棘突起の下の凹みは、

 

以前紹介しました

 

「命門」

 

というツボとなりますφ(.. )

 

そこから大体親指一本半くらい

 

横へ進んだところが

 

今回のツボとなります(σ・∀・)σ

 

 

では場所が決まりましたら

 

いつものように

 

お灸を据えてみましょうビックリマーク

 

レッツお灸グッド!

 

蒸し暑さが続きますと、

 

どうしても湯船に浸からずに

 

シャワーにて済ます方も

 

多いのではないでしょうかシャワー

 

その場は、

 

楽なことは楽でありますが、

 

体の疲れを取ったり、

 

冷房などで冷えた体を温める

 

ことは難しくなります(´・ω・`)

 

早々の夏バテ対策に、

 

ぬるいお風呂に肩までじっくり浸かって、

 

一日の疲れをしっかりと抜いて

 

あげましょう(°∀°)b

 

 

 

お灸をしよう!326回目はこちら

 

 

はりとお灸の豐春堂のブログ-めがね猫

 

 

 

はりとお灸の豐春堂ホームページはコチラ

 

スマートフォン対応ホームページはコチラ

 

twitterはコチラ

 

facebookはコチラ

 


にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 清瀬情報へ にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東久留米情報へ にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 新座情報へ

 

 

もし今回の記事がお役に立てましたら、上のお好きなところに投票を

お願い致します(。-人-。)