お灸をしよう! 296回目 | はりとお灸の豐春堂のブログ

お灸をしよう! 296回目

おはようございます(‐^▽^‐)

ほうしゅんどうの西山です(。-人-。)イツモカンシャ


冷たい雨降る夜明け前でありました

東の空11/26

 

昨日は冷え込む中、

家の用事やら

治療院の用事やらと、

かなり忙しい一日となりましたヽ(;´ω`)ノ

合間に普段身につけている

パワーストーンを

マイナーチェンジしましたし、

ともあれ、

慌しさで自分を見失うことなく、

穏やかさと謙虚さを忘れずに

行こうかと思っておりますヾ( ´ー`)


ではでは、
 

今日もお灸を据えていきましょうビックリマーク
 

 
今回据えるツボは
 
「肩外兪(けんがいゆ)
 
であります(^-^)/
 
 
こちらの場所は、

名前の通りの肩付近

なっております(°∀°)b

肩・・・かた。腕のつけ根の部分。動物の前足の
つけ根の部分。肩肉。三歳以上の大きな獣。
肩で荷をかつぐ。になう。重みに耐える。たえる。
任用する。まかせる。

外・・・ほか。そと。そとがわ。ある地域のそとがわの土地。
ある範囲のそとがわ。外国。他国。人の外見、容貌。
公事。おおやけごと。表面的に。外部から。
自分とはかかわりなく。対外的に。演劇の役柄。
元曲には外末(わいもお)・外旦(わいたん)・外浄(わいじょう)
などがあり、末・旦・浄に次ぐ。老人を専門に演じる。
本人のいる場所や所属以外にあるさま。外部からの。
母方や妻方、または嫁に出た姉妹方に属すさま。
正式ではないさま。正規ではないさま。


兪・・・しかり。そうだ。その通り。
はい(答える声。応答することば)。
いっそう。さらに。いよいよ。
病気がよくなる。いえる。いやす。
人体のツボ。とくに、背中のツボ。


(漢辞海より)

こちらはツボの位置から、

肩甲骨より外側にあるという

ところからの由来であります
φ(.. ) 

効能としましては、

肩や背中の痛み、肩こり、肩甲骨の痛み、

肘の痛み、風邪による体のだるさや痛み、

痙攣などの急性症状などに良いと

されております
(・ω・)/

 

では場所の説明に入ります(^-^)/

 

位置関係としましては、

 

こんな感じであります(°∀°)b

 

モデル:トヨハル君

 

肩外兪①

 

頭を前に下げますと、

首の下にボコッと出っ張った

骨があります(第7頚椎)(°∀°)b

そして、

その下の骨(第1胸椎)の下の凹みが

「陶道」

というツボとなり、

そこから親指1本半程

真横に行ったところが

「大杼」

というツボとなり、

更に1本半真横に行った

ところが今回のツボとなります(σ・∀・)σ

「陶道」

のツボから見ますと

真横に人差し指から小指までの

指4本分ほど真横に行った

ところとなりますφ(.. )
 

肩外兪②

 

 

 

では場所が決まりましたら

 

 



 

いつものように



 

お灸を据えてみましょうビックリマーク


 

 

レッツおグッド!

 


寒暖差の大きな日が

続いております(((゜д゜;)))

こうなりますと、

どうしても体がついていけずに、

風邪など体調を崩しやすく

なってしまいます:゙;`;:゙;`;・o(ロ≦〃)

まめに手洗いうがいを行い、

手足から入り込む冷えに気をつけ、

首筋も冷たい風に当てぬように

気をつけて、

出来る限り予防に努めて

いきましょう(・ω・)/

お灸をしよう!297回目
http://ameblo.jp/housyundo/entry-12102078921.html

はりとお灸の豐春堂のブログ-めがね猫    

 

 


 

 

はりとお灸の豐春堂ホームページはコチラ

 

スマートフォン対応ホームページはコチラ  

 

twitterはコチラ

 

facebookはコチラ

 


     

 

 

もし今回の記事がお役に立てましたら、上のお好きなところに投票をお願い致します(。-人-。)