お灸をしよう! 264回目
おはようございます(‐^▽^‐)
ほうしゅんどうの西山です(。-人-。)イツモカンシャ
日の出も大分早くなってきました( ̄▽+ ̄*)
昨日から新年度となりまして、
新天地にての第一歩を踏み出した方も
いらっしゃることと思います
ふと自分の年齢と照らし合わせますと、
今年の大卒の新人の方と
年齢がちょうど倍ということで(^^ゞイヤハヤ
月日の流れは
瞬く間でありますね(* ̄Oノ ̄*)
ではでは、
今日もお灸を据えていきましょう
今回据えるツボは
「翳風(えいふう)」
であります(^-^)/
こちらの場所は、
耳たぶの裏付近となります(°∀°)b
翳・・・羽毛で作った、きぬがさ。
樹木などによって覆われてできる、日かげ。
かげ。矢を入れる箱。
風・・・空気が流動する現象。かぜ。
情勢。いきおい。民情。ならわし。
態度。様子。品格。人格。消息。うわさ。
景色。民謡。教化。おしえ。
病気の名。体が麻痺して不随となるもの。
外因性の病気の原因である六淫の一つ。
(漢辞海より)
きぬがさ(衣笠)・・・絹を張った柄の長い傘。
貴人の外出の際、後からさしかけるのに用いた。
(スーパー大辞利林より)
外因(六淫(りくいん))・・・外因とは、自然界の気候の変化により、
人体を外部から発病させる原因となるものを指す。風・暑・湿・燥・
寒・火の六種に分けている。
(東洋医学概論より)
こちらのツボは、
耳の裏にあるところから、
耳をきぬがさに例え、
六淫の中の一つであります
「風」の病に効果的な場所という
意味合いでありますφ(.. )
「風」とは、
百病の長でありまして、
今でも「風邪は万病の元」などという
言葉もございます:゙;`;:゙;`;・o(ロ≦〃)
風は現代的なものですと、
エアコンなどの空調や、
乗り物に乗っている時の風などが
挙げられます。
また、
こちらのツボは、
このツボが所属しております
手の少陽三焦経と、
足の少陽胆経との
交会穴となっております(ノ^^)八(^^ )ノ
効能としましては、
耳鳴り、難聴、顔面麻痺や痙攣、頬の晴れ、
歯痛、口を閉じて開かない、顎関節のひきつり、
喋れない、どもりなどに良いとされております(・ω・)/
耳を折りたたみますと、
耳裏にポコッとした骨のふくらみが
ありますので、
次に、
顎の角を基準としまして、
その中間付近の
くぼみが今回のツボとなります(σ・∀・)σ
今回のツボの位置は、
一人でお灸をするには
かなり難しい位置でありまして、
髪の毛も長い方は尚更難しい
箇所となっておりますので、
十分な注意が必要です
新年度となりまして、
新たな環境でのスタートという方も
多いかと思われます
新たなことをする際は、
どうしても気持ちの上で
あれこれと普段以上の気を使い、
日々緊張感も高く過ごす時間が
多くなってきます(*´Д`)=з
また、
季節柄この春という時期は、
気候変動も大きく、
内面外面共々の負荷が高まり、
自律神経の乱れも大きな時期でも
ありますヽ(;´Д`)ノ
気持ちのアンバランスを整えるには、
寝たりゴロゴロ横になって休むよりも、
適度に外に出かけて体を動かし、
程よい体の疲れを作ってあげるのも
良いかと思われます
昨今の仕事などは、
どうしてもデスクワークなどで、
耳たぶの裏付近となります(°∀°)b
翳・・・羽毛で作った、きぬがさ。
樹木などによって覆われてできる、日かげ。
かげ。矢を入れる箱。
風・・・空気が流動する現象。かぜ。
情勢。いきおい。民情。ならわし。
態度。様子。品格。人格。消息。うわさ。
景色。民謡。教化。おしえ。
病気の名。体が麻痺して不随となるもの。
外因性の病気の原因である六淫の一つ。
(漢辞海より)
きぬがさ(衣笠)・・・絹を張った柄の長い傘。
貴人の外出の際、後からさしかけるのに用いた。
(スーパー大辞利林より)
外因(六淫(りくいん))・・・外因とは、自然界の気候の変化により、
人体を外部から発病させる原因となるものを指す。風・暑・湿・燥・
寒・火の六種に分けている。
(東洋医学概論より)
こちらのツボは、
耳の裏にあるところから、
耳をきぬがさに例え、
六淫の中の一つであります
「風」の病に効果的な場所という
意味合いでありますφ(.. )
「風」とは、
百病の長でありまして、
今でも「風邪は万病の元」などという
言葉もございます:゙;`;:゙;`;・o(ロ≦〃)
風は現代的なものですと、
エアコンなどの空調や、
乗り物に乗っている時の風などが
挙げられます。
また、
こちらのツボは、
このツボが所属しております
手の少陽三焦経と、
足の少陽胆経との
交会穴となっております(ノ^^)八(^^ )ノ
効能としましては、
耳鳴り、難聴、顔面麻痺や痙攣、頬の晴れ、
歯痛、口を閉じて開かない、顎関節のひきつり、
喋れない、どもりなどに良いとされております(・ω・)/
では場所の説明に入ります(^-^)/
位置関係としましては、
こんな感じであります(°∀°)b
モデル:トヨハル君
まずは、
耳を折りたたみますと、
耳裏にポコッとした骨のふくらみが
ありますので、
そこを基準とします(・ω・)/
次に、
顎の角を基準としまして、
その中間付近の
くぼみが今回のツボとなります(σ・∀・)σ
では場所が決まりましたら
いつものように
お灸を据えてみましょう
レッツお灸
今回のツボの位置は、
一人でお灸をするには
かなり難しい位置でありまして、
髪の毛も長い方は尚更難しい
箇所となっておりますので、
十分な注意が必要です
新年度となりまして、
新たな環境でのスタートという方も
多いかと思われます
新たなことをする際は、
どうしても気持ちの上で
あれこれと普段以上の気を使い、
日々緊張感も高く過ごす時間が
多くなってきます(*´Д`)=з
また、
季節柄この春という時期は、
気候変動も大きく、
内面外面共々の負荷が高まり、
自律神経の乱れも大きな時期でも
ありますヽ(;´Д`)ノ
気持ちのアンバランスを整えるには、
寝たりゴロゴロ横になって休むよりも、
適度に外に出かけて体を動かし、
程よい体の疲れを作ってあげるのも
良いかと思われます
昨今の仕事などは、
どうしてもデスクワークなどで、
体を使った疲れよりも
頭を使った内面的な疲れが
たまりやすくなっております(´_`。)
内面的な疲れは、
なかなか寝て取れるものではありませんので、
そんな時は、
体を軽めに動かしてあげますと、
体を使った疲れは睡眠で取れますので、
かえって体全体としては、
バランスよく楽になります(°∀°)b
色々と忙しい中とは思いますが、
心身ともにバランスを考えて、
新年度のスタートといきましょう(^-^)/
お灸をしよう!266回目
http://ameblo.jp/housyundo/entry-12010865572.html
はりとお灸の豐春堂ホームページはコチラ
スマートフォン対応ホームページはコチラ
twitterはコチラ
facebookはコチラ
もし今回の記事がお役に立てましたら、上のお好きなところに投票をお願い致します(。-人-。)