お灸をしよう! 181回目 | はりとお灸の豐春堂のブログ

お灸をしよう! 181回目

こんにちは(‐^▽^‐)

 

ほうしゅんどうの西山です(。-人-。)イツモカンシャ

 

 

 

どうやら梅雨入りのようでありますあじさいかたつむり
はりとお灸の豐春堂のブログ-東の空5/30

 

 

爽やかな気持ちのいい季節とは、

 

随分と短いお付き合いでありました(/_;)/~~

 

 

しばしジメジメした感じとなりそうですが、

 

 

気分だけはシャキッとしていきたいものでありますパンチ!

 

 



ということで、

 

 

今日もお灸を据えていきましょうビックリマーク
 

 

今回据えるツボは

 

 

「環跳(かんちょう)


 

であります(^-^)/

 

場所としましては、

 

臀部付近となります(°∀°)b

 

 

環・・・平たいドーナツ状の玉器。ドーナツ状または輪状のもの。

 

 

跳・・・とびはねる。はねる。おどる。

 

 

別表「鐶跳」

 

鐶・・・円環状のもの。

 

(漢辞海より)

 

このツボは、

 

腰を落として飛び跳ねる時に

 

よく動く臀部にありまして、

 

そこを指で触れて腰を落としますと、

 

ポコッと丸く凹む感じとなります(σ・∀・)σ

 

またこのツボは少陽胆経と太陽膀胱経の

 

交会穴でもありますφ(.. )

 

 

効能としましては、

 

腰から腿にかけての痛み、

 

特に坐骨神経痛では良く使う

 

ツボであります(・ω・)/

 

 

では場所の説明に入ります(^-^)/

 


 

位置関係としましては、

 

こんな感じであります(°∀°)b

 

モデル:トヨハル君


はりとお灸の豐春堂のブログ-環跳①

はりとお灸の豐春堂のブログ-環跳②

まずは前回の「居髎」 でも基準としました

 

大転子の頂点を基準とします(^-^)/

 

 

緑のシールのところです(・ω・)/

 

 

※今回はオッサンのお尻三昧であります(。-人-。)スマソ
はりとお灸の豐春堂のブログ-環跳③

 

次にお尻の線より尾てい骨に沿って

 

なぞって行きますと、

 

ポコッと凹んだところにぶつかります('-^*)/

 

その仙骨裂孔というところを

 

次の基準とします(・ω・)/
はりとお灸の豐春堂のブログ-環跳④

その2点を結び、おおよそ2:1でお尻寄りの

 

方を探りますと押して痛いところがあります((>д<))

 

そこが今回のツボとなります(σ・∀・)σ

 

赤いシールのところです(・∀・)
はりとお灸の豐春堂のブログ-環跳⑤

また別説にて上前腸骨棘大転子頂点

 

結んだ線上にて、

 

2:1で大転子寄りのところにこのツボを

 

取るというものもあります(・ω・)/

 

白いシールのところです(・ω・)/
はりとお灸の豐春堂のブログ-環跳⑥

では場所が決まりましたら



 

いつものように



 

お灸を据えてみましょうビックリマーク




 

レッツおグッド!

 

 

いよいよ梅雨の時期となりましたあじさい

 

 

 

ジメッとしたこの季節となりますと、

 

 

普段眠っていた古傷などが

 

 

ひょっこり目を覚ましたりしまして、

 

 

辛い思いをされる方も

 

 

多いのではないでしょうか(´・ω・`)

 

 

こういう時は、

 

 

とにかく体を冷やすことは避けるように

 

 

しましょう注意

 

 

外からだけでなく、

 

 

内に入る食事も気をつけて

 

 

いきましょう割り箸

 

 

あとは何より疲れは溜め込まないこと禁止

 

 

ためていいのは貯金だけであります¥

 

 

 

お灸をしよう!シリーズ182回目
http://ameblo.jp/housyundo/entry-11550665526.html

 

 


はりとお灸の豐春堂のブログ-大門

 

 

 

 

 

はりとお灸の豐春堂ホームページはコチラ

 

スマートフォン対応ホームページはコチラ

 

twitterはコチラ

 

facebookはコチラ


にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 清瀬情報へ にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東久留米情報へ にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 新座情報へ

 

もし今回の記事がお役に立てましたら、上のお好きなところに投票をお願い致します(。-人-。)