お灸をしよう! 152回目 | はりとお灸の豐春堂のブログ

お灸をしよう! 152回目

おはようございます(‐^▽^‐)

 

ほうしゅんどうの西山です(。-人-。)イツモカンシャ

 

 

 

 

朝のうちは小雨交じりでありました雨
はりとお灸の豐春堂のブログ-東の空10/4
 

 

 

 

どうやら、

 

これから晴れて晴れ暑くなるとのこと(;^_^A

 

 

朝の様子から寒いだろうと、

 

 

長袖の白衣に長袖のYシャツというものを

 

 

チョイスしてしまいましたが、

 

 

果たしてどうなりますやらヽ(;´Д`)ノ

 

 

 

ところで、

 

 

 

昨日は月初めの事務処理などを終えた後、

 

 

auショップへ行きまして、

 

 

とうとうスマホに買い換えてしまいました携帯

 

 

今回の写真は初スマホでありますベル

 

 

 

今まで使っていたものは、

 

 

 

かれこれ6年くらい使っておりまして、

 

 

これまで故障もなく、

 

 

いつも手元にありましたが、

 

 

最近になりまして、

 

 

外で使っておりますと

 

 

数時間で充電がなくなってくるようになったり、

 

 

Facebookの画面を見ても

 

 

写真が「×」で見ることが出来なかったりと、

 

 

色々と不便さを感じておりました。

 

 

更にauポイントもある程度貯まっておりましたし、

 

 

これを機にということで

 

 

思い切って変更に至った次第であります(・ω・)/

 

 

しかしまぁ・・・

 

 

かれこれ5~6年の間に、

 

 

随分と進歩したものでありますなぁ(^^ゞ

 

 

すっかり浦島太郎状態の

 

 

小生でありましたσ(^_^;)

 

 

 

ということで、

 

 

 

今日もお灸を据えていきましょうビックリマーク
 

今回据えるツボは

 

 

「商曲(しょうきょく)

 

 

であります(^-^)/

 

場所としましては、

 

引き続きお腹になりまして、

 

位置的には

 

「石関」 の下、

 

 

「下脘」 の並びになります(°∀°)b

 

 

商・・・中国・日本の音階である五音の一つ。低い方から

 

 

二番目の音で、洋楽のレに相当。またこの音を主音と

した調べ。

 

曲・・・曲がったさま。まげる。まがる。

 

 

 

(漢辞海より)

 

 

 

 

五音とは・・・

 

 

 

五つの音。各音は低い方から順に宮商角徴羽と呼ばれ、

 

本型としては洋楽のドレミソラと同様の音程関係になる。

(スーパー大辞林より)

 

五行の木火土金水の並びにしますと、

 

 

角・徴・宮・商・羽(かく・ち・きゅう・しょう・う)

 

 

という風になります(^-^)/

 

 

ちょうど今回のツボの位置辺りには、

 

 

大腸がありまして、

 

 

木火土金水五行に当てはめますと、

 

 

「金」というところとなります。

 

 

五音で「金」に当てはまる音は、

 

 

「商」となりまして、

 

 

曲がりくねる大腸の形と合わせて、

 

 

このような名前になったのでは

 

 

ないでしょうかφ(.. )

 

 

因みに、

 

 

商音とは

 

 

悲しい旋律(漢辞海)

 

 

でありまして、

 

 

時折お腹の調子の悪い時に鳴る音も

 

 

どことなく物悲しいような。。。(^^ゞ

 

 

 

 

効能としましては、

 

 

 

 

腹痛、腸の中が切られるように痛い、口の中が熱っぽい、

 

 

舌が乾く、下痢、便秘などに良いとされおります(・ω・)/

 

 

 

では場所の説明に入ります(^-^)/

 

 


 

位置関係としましては、

 

こんな感じであります(°∀°)b

 

モデル:トヨハル君

 


はりとお灸の豐春堂のブログ-商曲①

 

まずは、おへそから指3本分上に行きますと、

 

 

「下脘」 というツボに当たります(^O^)/
はりとお灸の豐春堂のブログ-商曲③

 

 

そこから親指半分くらい外へ行ったところに

 

今回のツボがあります(σ・∀・)σ
はりとお灸の豐春堂のブログ-商曲②

 

では場所が決まりましたら



 

いつものように



 

お灸を据えてみましょうビックリマーク




 

レッツおグッド!

 

 

 

ここのところ気候の変動が大きくなっています叫び

 

 

 

 

こういう時は、

 

 

どうしても体の調子がおかしくなってしまいますショック!

 

 

そんな時は、

 

 

体がブレーキを掛けてくれていると考え、

 

 

それ以上に無理をしないように

 

 

気をつけましょう注意

 

 

赤信号手前で無理して渡るより、

 

 

少し待って青になってから渡る方が、

 

 

安全だというのは、

 

 

体も一緒でありますので(^-^)/

 

 

 

お灸をしよう!シリーズ153回目
http://ameblo.jp/housyundo/entry-11376694244.html

 

 


はりとお灸の豐春堂のブログ-レゲエ

 

 

 

 

 

はりとお灸の豐春堂ホームページはコチラ

 

スマートフォン対応ホームページはコチラ

 

twitterはコチラ

 

facebookはコチラ


にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 清瀬情報へ にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東久留米情報へ にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 新座情報へ

 

もし今回の記事がお役に立てましたら、上のお好きなところに投票をお願い致します(。-人-。)