一鍼不乱に一灸入魂! その129 | はりとお灸の豐春堂のブログ

一鍼不乱に一灸入魂! その129

おはようございます(‐^▽^‐)

 

ほうしゅんどうの西山です(。-人-。)イツモカンシャ

 

 

 

台風一過であります晴れ
はりとお灸の豐春堂のブログ-東の空10/1

 

 

今日から10月となり、

 

年度でいえば半期を迎え、

 

 

巷では衣替えという節目の月であります(・ω・)/

 

 

そんな日でありますから、

 

 

昨日のうちにあれやこれやと

 

 

台風で持って行ってもらい、

 

 

今日から心機一転するに相応しい

 

 

天気と言えましょうか( ̄▽+ ̄*)

 

 

 

夜明け前にて中秋の名月お月見
はりとお灸の豐春堂のブログ-十五夜

 

 

 

 

そして、

 

 

 

今年も残すところあと3ヶ月ビックリマーク

 

 

気合を入れてやっていくとしますかパンチ!

 

 

 

という中本編へ(・ω・)/

 

 

 

 

夏の間バタバタあせるしておりまして、

 

 

 

なかなか家のことに手をつけることが

 

 

出来ないでおりましたが、

 

 

先月あたりからようやく始めることが

 

 

出来るようになりましたキラキラ

 

 

 

普段出来ないところを掃除をしたり、

 

 

 

模様替えをしたりしておりますと、

 

 

今までマンネリとした気持ちであったものも

 

 

一気にリフレッシュした感じを

 

 

得ることが出来ます。

 

 

何か滞っていた空気が

 

 

スゥーっと流れ始めるといった

 

 

感じでありましょうか。

 

 

当たり前のように思っていた

 

 

配置でありましても、

 

 

いざ変更をしてみますと、

 

 

意外な発見と共に

 

 

より使い勝手が良かったりすることも

 

 

あったりします。

 

 

 

日々の中で思う言葉の一つに

 

 

 

「守破離」

 

 

という言葉があります。

 

 

 

 

守=まずは決められた通りの動き、つまり形を忠実に守り

 

 

 

 

破=守で学んだ基本に自分なりの応用を加え

 

 

離=形に囚われない自由な境地に至る

 

 

つまり形をしっかりと身に付けることではじめて、

 

 

高度な応用や個性の発揮が可能になるということである。

 

 

(ウィキペディアより)

 

 

 

日々の生活は、

 

 

 

常に「守破離」の繰り返しであります。

 

 

治療院の中も、

 

 

基本は変らずとも

 

 

当初の時から少しずつ変化して行き

 

 

今があります。

 

 

これからも根本の部分はしっかりとしつつ、

 

 

その中から常に動きあるように

 

 

心がけて行きたいものであります(^-^)/

 

 

 

 

「ローマは一日にしてならず」

 

日々是精進の日々(。-人-。)カンシャ

 

 


はりとお灸の豐春堂のブログ-日本人形

 

 

 

 

 

 

 

 

 

はりとお灸の豐春堂ホームページはコチラ

 

スマートフォン対応ホームページはコチラ

 

twitterはコチラ

 

facebookはコチラ


にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 清瀬情報へ にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東久留米情報へ にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 新座情報へ

 

もし今回の記事がお役に立てましたら、上のお好きなところに投票をお願い致します(。-人-。)