お灸をしよう! 109回目 | はりとお灸の豐春堂のブログ

お灸をしよう! 109回目

おはようございます(‐^▽^‐)

 

ほうしゅんどうの西山です(。-人-。)イツモカンシャ

 

 

 

ビックマックハンバーガー200円の波に乗ってしまい、

 

 

 

携帯クーポンのポテトM150円と合わせて、

 

 

2日連続でビールビールと共に

 

 

美味しく頂きました(。-人-。)

 

 

しかし何故か2日とも

 

 

夢にうなされまして。。。(((゜д゜;)))

 

 

ここのところ、

 

 

野菜を買いに行く時間もなかったため

 

 

自炊を手抜きしていたせいでありましょうか(^^ゞ

 

 

昨日はバッチリ野菜も買いましたし、

 

 

しばし自炊中心の生活で、

 

 

体の調子を整えていこうかと

 

 

思っております(^-^)/

 

 

 

ということでパー

 

 

 

今日もお灸を据えていきましょう(^-^)/

 

今回据えるツボは

 

 

「前谷(ぜんこく)」

 

 

であります(^-^)/

 

場所は

 

手の小指側になります(°∀°)b

 


はりとお灸の豐春堂のブログ-前谷①

 

先週から登場のイメージキャラクターの

 

「トヨハル君」です(°∀°)b

 

 

今回は横向きのアングルになってもらいましたカメラ

 

 

 

前・・・すすむ。すすめる。まえ。あらかじめ。、まえもって。さきに。

 

 

 

谷・・・山間の狭い道や川筋。たに。山中の川の流れ。

 

苦境におちいったさま。きわまる。

 

ツボの場所柄、関節の間の窪みにあり、

 

 

握ると出てくる拳、

 

 

本節の前にあることから来た名前と

 

 

言われておりますφ(.. )

 

 

ちなみに本節の後ろには、

 

 

以前紹介しました「後渓」 というツボがあります(・ω・)/

 

 

 

効能としましては、

 

 

 

頭痛、耳鳴り、首や項のコリや痛み、喉の腫れ、

 

 

鼻づまり、熱はあるのに汗が出ないなどに

 

 

良いとされております(°∀°)b

 

 

また、産後に乳が出づらい時にも

 

 

このツボは良いとされておりますφ(.. )

 

 

 

では場所の説明に入ります(^-^)/

 

 

 

まずは、手の小指側を基準とします(・ω・)/

 

はりとお灸の豐春堂のブログ-前谷②

 

続いて握りこぶしを作りますとグー

 

はりとお灸の豐春堂のブログ-前谷③

 

節に沿って筋が出来ますので、

 

 

その先端に今回のツボを取りますパー

 

はりとお灸の豐春堂のブログ-前谷④

 

大体こんな感じとなります(o^-')b
はりとお灸の豐春堂のブログ-前谷⑤

 

 

では場所が決まりましたら



 

いつものように



 

お灸を据えてみましょうビックリマーク




 

レッツお灸グッド!

 

 

疲れたり痛くなったりしますと、

 

 

 

無意識のうちに色んなところを

 

 

揉んだり摩ったりしていたりましますヽ(*・ω・)人(・ω・*)ノ

 

 

すると偶然にも、

 

 

そこがツボの名前のある場所であり、

 

 

且つ、

 

 

自分が気にしている症状に効くところで

 

 

あったりする時があります(ノ゚ο゚)ノオーッ

 

 

 

自分で自分の体を悪くするということを、

 

 

 

 

普段の生活習慣の不摂生など、

 

 

 

分かっていてする場合はあっても

 

 

無意識のうちにする人はおりません。

 

 

やはり、自分の体は自分が一番分かって

 

 

いるものであります(°∀°)b

 

 

日々手綱を引きっぱなしにするのではなく、

 

 

たまには緩めてあげることも

 

 

してあげるようにしましょう(・ω・)/

 

 

お灸をしよう!シリーズ110回目
http://ameblo.jp/housyundo/entry-11060346765.html



 

はりとお灸の豐春堂のブログ-ぺたかご


はりとお灸の豐春堂のブログ-治療院ロゴ

はりとお灸の豐春堂ホームページ

 

はりとお灸の豐春堂のブログ-ツイッターボタン

 

はりとお灸の豐春堂twitter

 

はりとお灸の豐春堂のブログ-mixi
清瀬市松山 はりとお灸の豐春堂コミュニティ

 

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 清瀬情報へ にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東久留米情報へ にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 新座情報へ

もし今回の記事がお役に立てましたら、上のお好きなところに投票をお願い致します(。-人-。)