お灸をしよう! 108回目 | はりとお灸の豐春堂のブログ

お灸をしよう! 108回目

おはようございます(‐^▽^‐)

 

ほうしゅんどうの西山です(。-人-。)イツモカンシャ

 

 

 

 

昨日は朝から先週の健康診断の結果を

 

 

 

 

聞きに病院へ赴いたり、

 

 

出来上がったばかりの治療院カレンダーを

 

 

あちこちに配ったりなど、

 

 

慌しい休診日の一日でありました(;^_^A

 

 

また、その関係で

 

 

久々に都心へと出て

 

 

お世話になっている関係各種の人と、

 

 

色々と情報交換も出来、

 

 

中身の濃い時間を得ることが

 

 

できました(。-人-。)カンシャ

 

 

 

ということでパー

 

 

 

今日もお灸を据えていきましょう(^-^)/

 

今回据えるツボは

 

 

「手三里(てさんり)」

 

 

であります(^-^)/

 

場所は

 

前腕になります(°∀°)b

 


はりとお灸の豐春堂のブログ-手三里⑤

 

 

唐突な登場でありますが、

 

 

今週からこのコーナーのモデルとなりました

 

 

「トヨハル君」でありますm(_ _ )mヨロシコ

 

 

これから大まかなツボ位置を

 

 

まずは彼「トヨハル君」にて紹介する形

 

 

としていく予定であります(^-^)/

 

 

 

三・・・数の名。二に一を足した数。みっつ。みつ。み。

 

 

みたび。数や回数の多いことを表す約数。三番目と

いう序数。事物が三あることを表す語。あることがら

の省略表現。天・地・人の三才。君・父・師。三皇。三星。

三倍する。再三。何度も。みたび。

 

里・・・むらざとにある家屋。住民の集落。むらざと。さと。

 

戸籍編成の単位。故郷。居所。住居。姓。

住む。憂い悲しむ。うれえる。

単位名。長さの単位。

一里は一尺の千八百倍。

 

三里・・・鍼灸の経穴(=つぼ)の一つ。肘から三寸ほど先の

 

「手三里」と、膝から三寸ほど先の「足三里」がある。

 

(以上、漢辞海より)

 

 

「三」は数の多い意味。里は集落。

 

 

大きな集落の集まりのようなイメージですと、

 

 

衣食住に関することから

 

 

例えば「食」胃腸に関する事柄に

 

 

関連がありそうであります。

 

 

或いは人が多く集まれば、

 

 

それだけ人とのしがらみも

 

 

あることでしょう。

 

 

こうしたことからでしょうか、

 

 

精神に関わるツボに付けられる

 

 

「鬼」の字をつけて、

 

 

このツボは別名「鬼邪」とも呼ばれて

 

 

おります(・ω・)/

 

 

また、ツボの位置を示す意味合いも

 

 

あるようでありますφ(.. )

 

 

また以前紹介しました

 

 

「足三里」 は、名前も似ておりますように

 

 

このツボとの関連が深いものであります(°∀°)b

 

 

 

効能としましては、

 

 

 

肘や前腕の痛み痺れ、歯痛、頬から顎にかけての腫れ、

 

 

喉の痛み、腹痛下痢症状、精神の高ぶりを抑える、

 

 

肩背中の痛みなどに良いとされております(・ω・)/

 

 

 

では、場所の説明に入ります(^-^)/

 

 

 

まずは、ここ最近のツボの基準でよく使います、

 

 

手首を親指側に曲げると出来る筋を作ります(^-^)/

 

はりとお灸の豐春堂のブログ-手三里①

 

こんな感じになります(σ・∀・)σ
はりとお灸の豐春堂のブログ-手三里②

 

次に肘のシワから手首の方へと指3本分進めますと、

 

今日のツボになります(o^-')b
はりとお灸の豐春堂のブログ-手三里③

 

 

大体ここらへんになります('-^*)/
はりとお灸の豐春堂のブログ-手三里④
 

 

では場所が決まりましたら



 

いつものように



 

お灸を据えてみましょうビックリマーク


 

レッツお灸グッド!

 

 

この場所は、

 

 

 

最近のデスクワークでパソコンなどを

 

 

使っておりますと、結構コリッと固くなっている

 

 

場所でありますパソコン

 

 

肩こりでお悩みの方は、

 

 

この場所も合わせてほぐして

 

 

見ては如何でしょうか(^-^)/

 

 

 

お灸をしよう!シリーズ109回目
http://ameblo.jp/housyundo/day-20111020.html

 

 

 

 

 

はりとお灸の豐春堂のブログ-ぺたかご

 

 

 


はりとお灸の豐春堂のブログ-治療院ロゴ

はりとお灸の豐春堂ホームページ

 

はりとお灸の豐春堂のブログ-ツイッターボタン

 

はりとお灸の豐春堂twitter

 

 

はりとお灸の豐春堂のブログ-mixi
清瀬市松山 はりとお灸の豐春堂コミュニティ

 

 

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 清瀬情報へ にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東久留米情報へ にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 新座情報へ

 

もし今回の記事がお役に立てましたら、上のお好きなところに投票をお願い致します(。-人-。)