子孫へのラブレターさんへの遺言ラブレター百日行188日目

ヴィムホフ呼吸法&冷水シャワー行を三分間息止め35日目!

そ・し・て…
お金さんへの遺言ビデオレター百日行に入行103日目の…
※世界の貧困を終わらせる最強の方法とは? 貴重な証言映像を一挙公開!

そ・し・て、今日2023年9月7日から
亡き母への遺言ビデオレター行を始めて四十二日目の

さらに●●●さんへの遺言ビデオレター行二十九日目くらい

さらに●●●●さんへの遺言ビデオレター百日行十四日目!

の井上祐宏であります…

私と母との数奇な物語…

いやさ、母の死に向き合う人たちへのラブレター

綴りましょう…

第三十章 明日目が醒めたないとしたら伝えたいこと!虐待の連鎖を断ち切るために…「育児と介護の三時間ルール」

10月12日に綴った下記ブログ

”「俺は悪魔だ…」と一人呟いた私「子どもと密室で3時間以上いると、母親は子どもに対して凶器にな”






その続きを綴ろうとして見つけたのが五年前の下記動画!

内容的には前の章と被る部分があるかもしれませんが、文字起こしと共に紹介させて頂きます!

虐待の連鎖を断ち切るために…「育児と介護の三時間ルール」井上祐宏2018年3月10日




井上祐宏です
今日はですねちょっと
かなりディープなお話をしたいと思います
これ本当に伝えたい
っていう話だし
本当に響いた人はこれあのコメント欲しいしシェアもして欲しい
と思う話です

虐待っていう問題に関して
私は二年ぐらい前にある記事を見つけたんですよ

それはま
結構知ってる人も多いと思う
東大の名誉教授の上野千鶴子さん
っていう、たくさん本も書いてます

その方が朝日新聞のコラムで書いてる
記事があるんですよ
それは虐待の連鎖ね

「子供の頃虐待を受けた女性がお母さんになって
子供を虐待しちゃう」
よく聞きますよね

そういう女性の悩みに答えている上野千鶴子先生が
そのコラムの中でこういうことを書いてるんです

「私の友人の女性がこういう風に言った」と

「子供と母親が三時間以上密室で二人きりでいると
母親は子供に対して凶器になる」
つまり凶いわゆるあの武器みたいなね

いやその言葉を知った時

「これあるかもしれない」って思ったんです

子育ての経験が皆さんあるかどうか

私は子供はいないんだけども昔付き合ってた
彼女の子供が1歳ぐらいで

もう30年以上前の話ですけれども
結構オムツとか替えていた時期があるんですよ

その時 
「本当にこれやばいな」と…
二人きりでいるとね

もう
「かまってかまってかまって」
って寄ってくるわけ(あかちゃんが)

そうするともう
イラライライライライラして
もうついなんかね
いじめたくなっちゃう

「自分は悪魔かな」と
そう思わされたようなことがあったんですよ

だから「この三時間以上密室に二人切りでいる
と母親子供に対して凶器になる」

父親もそうかもしれない

で私は自分のメンターとして色々相談してる人物に
このこと話したんです

そうしたら彼はもう即座にこう言った
「その通りだ!人間ってのはそういうもんなんだよ!」
人間性とか人格の問題じゃない」
って断言したんですよ

これは介護についても同じことが言える

ちょうど私が「介護殺人」っていうテーマでイベントやったの

が一昨年(2016年)の9月なんです。
その時このことをお伝えしました。

そして私は

「育児と介護の3時間ルール」
っていう言葉を流行語大賞にできたら
日本かなり変わるよ!

と折に触れて言ってるんですね

これを映像で皆さんに向けて語るってのは多分初めてだと思います

講演とかで話してる映像をちょっとシェアしたことはありますけど

これ知ると知らないとで人生変わる人はたくさんいると思う

みんな自分を責めてるんですよ
虐待をしてしまう人は

私のメインの仕事(2018年当時)である知的障害児の改善のメソッドの協会の
劇的な改善を成し遂げた母親何人もいますけど
その中でも最も強烈に改善が起きたという
ひとつの事例の川崎さん(仮名)という方

息子さんが五歳半の時にうち(協会)に来ました。
息子さんはもう支援学級も無理!
支援学校しか行けない
と(医師に)言われた

それが半年で普通級に行けるようになったんですよ

でもその川崎さんに色々と辛かった時のことを聞いた時に

「もう本当に
家庭内暴力vs幼児虐待
みたいな状況だった」


「もうとにかく手が止まらないと
拳骨でぶってました」


そうなっちゃうんですよね
本当にテンパってしまうと、人間は

そして、だからこそ私が今知的障害の親御さんによくお伝えするのは

「絶対自分を責めないでください」

そして
「三時間以上一緒にいたら、二人きりで、
ついイライラしていじめたくなっちゃうのが、これが人間なんだ」



「だから工夫してデイサービスに預けるとか、
誰かを入れるとか、替わってもらうとかして工夫してください」

ってことをえお伝えしてます。

育児と介護の三時間ルール

この言葉を

これは学術的に証明されてることじゃないですよ

でもね

実際に現場にいる人は分かると思う

私も母親が実は介護というかね
精神病の母と一緒にね
もう随分一緒にいましたよ

そうするともうね
だんだんだんだん
やばくなってくるんですよね。

精神的にもう心が折れそうになるんですよ。

そういう思いをされてる方
あるいは
これからそういう思いをする可能性(誰にでも)十分あるから

この人たちに私は
もう明日目が覚めないとしたら
これを伝えたい
ってぐらいの気持ちで
今お話ししてます

育児と介護の三時間ルール

この言葉
是非
響いた方は広めてほしい

そしてこの
コメント欄にも

何か一言でもいいからコメント

タグ付して欲しいし
シェアも響いたらして欲しいな

と思います

これが本当に知れ渡ったら
そして理解が起きたら
どれだけの人が救われるか
と思うと…

私は二年ぐらい前にそういう思いに襲われた

その思いが今日蘇ってきました

ここまで見ていただいて本当にありがとうございます

井上祐宏でした
またえお会いできたら嬉しいですね
明日目が覚めたら

是非
何か一言感想を書き残していただけると嬉しいです

ありがとうございました


(続く)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
人はいつ死ぬか、誰にも分からない!
だからこそ
今すぐ
子孫へのラブレターメソッド!

非常に簡単に実行できます。
是非、試してみてください。
参考:子孫へのラブレターとは

そして、もしも誘導やサポート、アドバイスが必要だと思われた方は、zoomによる個人セッションを受け付けます。(有料)
私、井上祐宏までお気軽にお問い合わせください。
メルアド:yukoinoue0@gmail.com