あんにょん 都会っ子のまゆちょんから~ご質問があり~


『オケラ』を、ご紹介


茶褐色のコオロギに近い昆虫。

体の表面には細かい毛がはえていてビロード状になっている。

後翅は腹端を越えるほど長く、飛ぶこともできる。
畑・草原の地中で暮らしていて、ミミズや植物の根などを食べる。

オス、メスともに鳴くが、特にオスは、「ビーーーーー」と大きな声で鳴く。

昔から「おけら」と呼ばれて親しまれている。


こちらが ドキドキオケラちゃんドキドキ  コオロギの羽が伸びきる前みたいな感じっ


RAIN君と 猫と ハングルと 


RAIN君と 猫と ハングルと 

でもねっ~、この子、お手てが、すごいのぉ~


「おおっ~オケラちゃん~~~~~~~~!! チョア」


なんて美しいんだろう:::ラブラブ


こんな感じっドキドキ このお手てで、土を掘るのよ~もぐらみたいっ



RAIN君と 猫と ハングルと    お顔もUPドキドキ

         ドキドキ可愛い~ドキドキ こんにちはっ


もう少し暖かくなったころ~夜になると

どこからか~


『ビーーーーーーーーーーーーーーーーーーーっ』という、響く鳴き声が


聞こえてくると思うわ。


それは、この、ドキドキオケラドキドキちゃんなのっ


耳を澄ませて~聞いてみてねラブラブ!


◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇


皆さま、すでにお気づきのように~

むじげは~意外に虫・花・動物好きです。


このオケラちゃんも、飼ったことがありますぅ、もちろん。


団子虫も飼ったし、とんぼをたくさん捕まえては、部屋に放し飼いにしたり~


でんでん虫をたくさん取ってきて、傘に沢山のせ~娘や近所の男の子と


遊んでいたら~そのお母さんに嫌がられましてん・・・叫び


何でこんなに楽しいことが、嫌がれるのか分からず~苦労しましたっ、あはっ。


子供のころは、毎日~タモとバケツを持ち~走り回ってましたので。


では~

虫苦手なまゆちょんや、皆様には、  RAIN君と 猫と ハングルと -16__GyRCJVUlISUkJWsbKEIwMDY3.gif

お口直しに~


今、大好きな写真を一枚っ~お休みわんわん


RAIN君と 猫と ハングルと