酷暑のあと(ガーデニング5年生の日記222) | はっぴーごーらっきー♪

はっぴーごーらっきー♪

花と絵画と音楽と。

Happy Go Lucky!!!!

7月に比べたら、少し暑さも収まって来たような東京です。

毎年立派なキュウリが採れていたのに、今年は曲がったり縮こまったり…

それが、あの猛暑を過ぎてから少しずつ真っ直ぐなキュウリになってきました。



長野で農家をしている友達に聞くと、猛暑か水不足が原因だそうです。


毎年タネを採ってはタネから育てている遅咲きアサガオ。もう4年目です。例年通り8月になってやっと咲きました(^^)




暑過ぎると花がお休みしてしまうユリオプスデイジー。蕾がつき始めたという事は、少し暑さがマシになったって事かな?



そんな酷暑でも、毎年元気なミソハギ。



斑入りの葉が素敵なポーチュラカ。




ペチュニアとサルビアの寄せ植え。ピンクのペチュニアは冬越し株です。



なんかお庭が葉っぱばかりで寂しいので、寄せ植えを作ってみました。



暑い中咲いてるバラたち。

地植えのミニバラ。



スーパー出身の名もなきバラ(超優秀株)。もう5年目の夏です。




レディ・エマ・ハミルトン。



エイプリル・イン・パリ。




ミニの白バラ。つぼみがたくさん!



ムーン・シャドウですが、株が夏バテしてるので、変な花が咲いてます。



さっきの変花も、この蕾も、切りました。
秋バラに期待!!



キャットニップを剪定したら、らっきーがクンクンしに来ました。いつも興味示さないくせに(^^)