折れない自信がついたときの話 | 中川賢太郎のブログ

中川賢太郎のブログ

自分的に気づいたことを書いてます♪

 

 

思いつきのまま書いているから乱文かもしれんす。

 

先に謝っておきます。

 

 

 

 

 

以前ですね〜。

 

 

 

いつもの時間じゃなくって夕方くらいに号外のメルマガを送って

 

「賢にいの寺子屋」というものの募集をしたことがありました。

 

 

 

 

 

というのもね。

 

自分の中に「ジャーナリズム精神のある自分」というのがいてさ。

 

 

 

 

この寺子屋では普段みたいに生き方とか心のことを話しているんじゃなくって

 

マスコミが伝えていないような情報の裏側をお伝えするものでした。

 

 

 

 

たった一回だけの号外メルマガで送っただけなのに予想に反して、たくさんの人が登録してくれてさ。

 

 

 

 

で、そのときのぼくの心境を赤裸々に綴っておきます。

 

 

 

 

 

実はね、「寺子屋」をやろうと思った最初の方はね、、、、

 

なんだかちょっと使命感に似たような感覚があったのよね。

 

 

 

 

「マスコミの情報を鵜呑みにしない人が増えて、自分から情報を取りに行く人が増えるといいな〜」みたいな。

 

 

 

 

 

でも、ぼくは自分の中の

 

「ジャーナリズム精神のある自分」を出すのが少し怖いなーと思っててさ。

 

 

 

 

 

だってさ、、、

 

 

 

いつもは「そのままの自分でいようよ」的なことを手を替え品を替え伝えていて

 

きっとそのときは文章のエネルギー的にもソフトな感じだと思うんすよ。

 

 

 

自分で言うけどw

 

 

 

 

 

でもこの「ジャーナリズム精神のある自分」ってのは

 

激しい、厳しい、暑苦しい、押し付けがましい、、

 

 

 

 

 

自分で「そんな感覚になるかな〜」と思ってて

 

こーいう普段出していない自分を出すことが怖かったんだよね。

 

 

 

 

 

それでメルマガ読者さんが減るかもしれんし

 

変なやつだと思われるかもしれんしさ。

 

 

 

 

 

まぁ、でも持ち前の軽率さで(笑)やってみて思ったこと。

 

結論、やってよかったな〜ってことです。

 

 

 

 

というのも、、

 

 

 

 

自分的に

 

「こんな自分を出しちゃダメだよな〜って思っている自分」を出して受け入れられるという体験をすること。

 

 

 

 

 

これってめちゃくちゃ人生に与える恩恵って大きいと思うんすよ。

 

 

 

 

折れない自信がつくからね。

 

「どんな自分でもマジで大丈夫やん」ってなってさ。

 

 

 

 

 

因みに今回は感覚的には

 

「自信がついた〜」みたいな即効性があって分かりやすい実感ってのは伴ってません。

 

 

 

 

 

きっと何かを達成して積み上げた自信ってのは目に見えるし実感も伴いやすいけど

 

 

 

 

 

こーいうタイプの

 

「ダメだと思っている自分でも大丈夫だった」的な折れない自信ってのは底固めをする感じだね。

 

 

 

 

 

でも積み上げた自信ってのは「できなくなる」があったり

 

さらにスゴい人と比べて「できない自分」を認識するとポキっと折れてしまうけどさ。

 

 

 

 

 

こーいう「ダメだと思う自分でもいい」という底固めの自信ってのは

 

「どんな自分でも良いやんけ」ってジンワリと奥底から効いてくる感じかな、感覚的には。

 

 

 

 

 

「やってやったぜ!ドヤ感」っていう実感が伴わないものだけど

 

寺子屋の募集で、ぼかぁとても大事な体験をしたんだろうなと思うなう。

 

 

 

ーーーこんなやつがこのブログ書いてますーーー

 

https://ameblo.jp/housebeat/entry-12714970900.html

 

 

 

 

中川賢太郎の情報は現在メルマガをメインに発信しています。

 

メルマガも書いているんですけど

 

そこではもっと踏み込んで役立つ情報を中二男子的な文章で毎日発信しています笑

 

 

 

ありがたいことに現在ぼくが開催するコンサルや講座は満員で募集をストップしているんですが

 

イベントの募集や直接やりとりをするのはメルマガ読者さんのみとさせてもらっているんですよ〜。

 

 

 

ここではお伝えしきれない役に立つ情報はメルマガで全て無料でオープンにしてますし、そこそこオモロいとも思いますw

 

 

 

モチロン無料ですし、登録も解除も2秒でできます(^ω^)

 

ウザいセールスなども一切ナッシング。

 

(docomoなどのケータイアドレスは届かないので、gmailやyahooメールなどのPCアドレスをおすすめします)

 

​​​​​​​