〈初めていただいた福島の「さかみずき」。その存在感豊かな温かさにまいってしまいました。がんばれ!ふくしま!〉
平成28年12月の行事予定です。
[第一例祭・本山] 2016/12/4(日)
今月の守本尊である千手観音様のわかりやすい経典や真言などを読誦してご加護をいただきましょう。
護摩の火に守られ、太鼓の音と共に般若心経をお唱えすると心身がリフレッシュされます。
参加は自由です。
願い事を書く護摩木は一本300円です。
・送迎申込 開始30分前に地下鉄泉中央駅そばの『イズミティ21』前へ送迎車がまいります。
乗車希望の方は前日午後5時までに必ずご連絡ください。
[第一例祭・一迫別院] 2016/12/4(日)
今月の守本尊である千手観音様のわかりやすい経典や真言などを読誦してご加護をいただきましょう。
願いごとなどがある方は、事前に本山へお申し込みください。
参加は自由です。
本山で行われる護摩法へ願いをかける護摩木は一本300円です。
[書道・写経教室] 2016/12/4(日)午後1:30~午後3:00
髙橋香温先生の熱意と誠意を感じられる貴重な時間です。
書道の基本を学び、100文字の写経も行います。
イス席もありますので、お気軽にご参加ください。
・場 所 大師山法楽寺
・指 導 書道師範高橋香温(温子)先生
・ご志納金 1000円(未成年者500円)
(毎月第一日曜日午後1時30分から開催します)
・送迎申込 開始30分前に地下鉄泉中央駅そばの『イズミティ21』前へ送迎車がまいります。
[第八十一回寺子屋『法楽館』─佳い音楽を聴きながら、今年を振り返る─] 2016/12/10(土)午後2:00~午後3:30
今から40年ほど前、イギリスで作られたセレッション社のスピーカー「ディットン66」は、クラシック音楽のファンなどにとっては憧れの的でした。
昨年、古いものを見つけ、福島県のプロにハイレゾ化していただきました。
ほどよい響きで、ジャズや歌謡曲なども心地好く聴かせてくれます。
約10年後、日本で作られたアキュフェーズのパワーアンプ「P300V」も圧倒的な信頼感が持てる透明な音質の製品で、CD専用に特化したプリアンプ「C202」との組み合わせは今でも絶品です。
1曲3分ほどを目安に、皆さんが持ち寄られるCDを聴きながら、この一年を振り返ってみましょう。
どうぞお気軽にお出かけください。
・場 所 大師山法楽寺
・ご志納金 1000円(中学生以下500円 お菓子・飲物付)
[第二例祭] 2016/12/17(土)午後2:00~3:00
今月の守本尊である千手観音様のわかりやすい経典や真言などを読誦してご加護をいただきましょう。
護摩の火に守られ、太鼓の音と共に般若心経をお唱えすると心身がリフレッシュされます。
参加は自由です。
願い事を書く護摩木は一本300円です。
・場 所 大師山法楽寺
・送迎申込 開始30分前に地下鉄泉中央駅そばの『イズミティ21』前へ送迎車がまいります。
乗車希望の方は前日午後5時までに必ずご連絡ください。
[お焚きあげ] 2016/12/24(土)午前10:00~10:30
講堂内のお不動様の前で「供養会」を行い、境内地のお不動様の後にある専用炉にて「お焚きあげ」を行います。
人形や手紙や写真や時計、あるいは御守や御札や仏壇や神棚など、燃えるものも、燃えないものも大丈夫です。
一緒にお不動様のお経を読み、真言を唱えましょう。
※お焚きあげをご希望の方は、必ず電話などで日時を連絡の上、お品をご持参、あるいはお送りください。
当日とは限らず、いつでも結構です。
※今月は、最終土曜日が大晦日に当たり、一週間、繰り上がります。
[機関誌『法楽』の作製] 2016/12/26(月)午前9:00~
講堂にて、機関誌『法楽』を作り、機関紙『ゆかりびと』と共に発送しますので、ご協力をお願いします。
『実語教・童子教』も共に学びましょう。
おかげさまにて、『法楽』は第322号、『ゆかりびと』は第185号となります。
・場 所 大師山法楽寺
[隠形流(オンギョウリュウ)居合道場]
仏法に生きる身と心をつくるために行います。
九字を切り、守本尊様のご加護をいただく密教独自の剣法です。
高齢者の方々や女性が多く、厳しいながらも和気藹々(ワキアイアイ)と稽古しています。
入門ご希望の方は、事前に連絡の上、まず、見学してください。
・日 時 毎週金曜日 午後6:00~8:00(30日は休館日となります)
・場 所 日立システムズホール仙台
原発事故の早期終息のため、復興へのご加護のため、般若心経の祈りを続けましょう。
般若心経の音声はこちらからどうぞ。(祈願の太鼓が入っています)
お聴きいただくには 音楽再生ソフトが必要です。お持ちでない方は無料でWindows Media Player がダウンロードできます。こちらからどうぞ。
「おん あらはしゃのう」
※今日の守本尊文殊菩薩様の真言です。どなたさまにとっても、佳き一日となりますよう。
https://www.youtube.com/watch?v=WCO8x2q3oeM