〈共に咲く四国霊場の花たちのように〉
福島原発の事故により膨大な数の人々が生活を失い、住居を失い、職を失い、友を失い、いのちをも失いつつある。
転校を余儀なくされた子供たちの行く先には、救いの手ではなく、イジメが待っている。
かねて指摘されてきたことだが、転居や転校に伴う自死という最悪の事実までが報道されるようになった。
データ上では子供たちの世界でイジメが増えているわけではなく、報道される機会が増えただけだとも言われる。
しかし、幾度、報道されてなお、事態があまり改善されていないこともまた事実だろう。
今回、横浜市でいじめを受けた男子中学生の手記が大きく報道された。
「いつもけられたり、なぐられたり」
「いままでいろんなはなしをしてきたけど(学校は)しんようしてくれなかった」
「ばいきんあつかいされて、ほうしゃのうだとおもっていつもつらかった。」
もはや登校はできなくなったが、「ぼくはいきるときめた」という。
学校の対応も、教育委員会の対応も遅れに遅れた。
その背景には、子供を指導する大人の側に巣くう偏見や誤解や無理解があると、各方面から指摘されている。
それはそうだろうが、背景にはもっと大きな問題があると思う。
一つは、〈自分だけ〉で生きる感覚の蔓延である。
もう一つは、〈攻撃〉的心性が野放しになっている子供たちの生活環境である。
まず、〈自分だけ〉の問題である。
小さいうちから一人だけで過ごす空間が与えられ、自己中心の感覚が発達し、指導し抑制をかけてくる親や先生を煩わしく感じる。
周囲と折り合いをつけて円滑にものごとを行う能力が開発されず、軋轢(アツレキ)や対立が起こると、相手を攻撃して自我を通すか、もしくは簡単に周囲との関係を断って逃げようとする。
そうして大人になった人々の世界も似てきた。
年をとっても同じである。
それは心を邪慳にし、共生でしか安心して生きられない人間社会の真実とずれた邪見を育てている。
もう一つ、〈攻撃〉の問題である。
子供たちのゲームもマンガも暴力とセックスという二つの刺激に満ちている。
その典型がセクシーな衣装で剣を手にする女性闘士の姿である。
これほどまでにほとんどワンパターンの遊びが流行っている理由は一つしかない。
子供たちをより刺激し、お金を使わせる商売で大人たちが儲けようとしているからだ。
一方、親は子供になるべく時間をとられず、好きなことをしたり、はたらいたりするために、子供が何かに夢中になっている状況を放置する。
そうしているうちに、繰り返し繰り返し〈攻撃〉に慣れた子供たちが、たやすく弱い者を攻撃し、勝者の気分を味わって平然としているようになったまでのことではないか。
なお、韓国では禁止され、世界中で日本だけが異様に流行っているパチンコ店の光景も実に似ていることを無視はできない。
経済と文化と生活のありように重大な歪みが認められるのではなかろうか。
無惨な状況に立ち至った真の原因は、人々が自己中心で無慈悲になったところにある。
私たちが安心して幸せに暮らせる社会を創るためには、共に生きるという生きものの真実に立った考え方や生き方を取り戻すしかない。
攻撃し勝利するだけの浅薄な快感、弱者を痛めつける陰惨な悦楽よりも、誰かのためになって得られる深く揺るがない喜びにこそ惹かれる価値観や感性を育てねばならない。
当山は「相互礼拝」「相互供養」の法話を行い、人生相談のおりおりに、親御さんにもお子さんにも「お互いさま」「おかげさま」「ありがとう」の実践を勧めている。
生きとし生けるものを尊び、共に生かし合う共生と思いやりの心を育てることこそ肝要ではなかろうか。
原発事故の早期終息のため、復興へのご加護のため、般若心経の祈りを続けましょう。
般若心経の音声はこちらからどうぞ。(祈願の太鼓が入っています)
お聴きいただくには 音楽再生ソフトが必要です。お持ちでない方は無料でWindows Media Player がダウンロードできます。こちらからどうぞ。
「のうまく さんまんだ ばざらだん かん」※今日の守本尊不動明王様の真言です。
どなたさまにとっても、佳き一日となりますよう。
https://www.youtube.com/watch?v=EOk4OlhTq_M