〈ある基礎工事の現場です。地盤を掘り起こして地盤改良材を混ぜ、埋め戻して固め、溝をつける手際に惚れ惚れしました〉
大乗仏教(ダイジョウブッキョウ)は出家と在家を区別せず、仏性を発揮すれば等しく成仏できると説きます。
だから、日本では、出家者が娑婆的生業(ナリワイ)で稼ぎ、在家者がプロの僧侶と同じように仏法を説いて人気を博したりといった現象が生じています。
出家者が娑婆的事象に関わり過ぎたり、在家者がプロの領域へ踏み込み過ぎたりして、問題を起こしてもいます。
では、両者の区別はなくなったのか?
それでよいのか?
仏法の衰退とそれは無関係なのか?
小生はこう思います。
出家者は〈仏法を生きる者〉、在家者は〈仏法を生きる柱とする者〉ではないでしょうか?
これには二つの意味があります。
一つには、生きる糧(カテ)の問題です。
出家者は、ひたすらみ仏へお仕えし、その姿とはたらきに接する娑婆の方々が、み仏へお供えしてくださるお布施によってのみ、生きます。
在家者は、世間的生業(ナリワイ)や役割を持ち、それだけでは自分の生き方に納得や安定が得られない時に、世間的価値観と次元が異なる導きの灯火として仏法を選び実践します。
もう一つは、行き詰まった時の対処法です。
出家者が解決を求める先は仏法僧の三宝のみであり、最後はご本尊様へ委ねます。
芥川龍之介の小説『羅生門』において、お釈迦様が地獄へ垂れた一本の〈蜘蛛の糸〉を見つけられるか見つけられないかにかけるようなものであり、真剣の〈刃渡り〉を続けるしかありません。
在家者は、たとえ一時的に仏法に背こうと娑婆的価値を守りぬきます。
経営者が会社を守り、従業員を食べさせようとする時に袈裟衣をまとったままではいられません。
中年まで娑婆にいた小生は、後者を体験してから前者へ移ったので、その移行には覚悟と、周囲の人々も巻き込み得る苦しみが伴うことを些(イササ)か知っています。
また、娑婆と寺院とが互いに支え合い、この世をつくっていることの意義も実感しています。
お大師様は説かれました。
「慈は能(ヨ)く楽を与え、悲は能く苦を抜く。
抜苦与楽(バックヨラク)の基、人に正路(セイロ)を示す、是(コ)れなり。
謂(イ)ふところの正路(セイロ)に二種あり。
一には定慧(ジョウエ)門、二には福徳の門、定慧(ジョウエ)は正法(ショウボウ)を開き、禅定(ゼンジョウ)を修するを以て旨と為(ナ)し、福徳は仏塔を建て、仏像を造するを以て要と為(ナ)す」
(慈しみは人々へ楽を与え、憐れみは人々の苦を抜く。
その基礎となるのは、正しい路を示すことに他ならない。
いわゆる正しい路には二種類ある。
一つは瞑想と智慧に生きるものであり、もう一つは人々へ福徳を施すものである。
瞑想と智慧の路は正しい仏法を開いて深い瞑想へ入ることを旨とし、福徳を施す路は仏塔を建て、仏像を造ることを要点とする)
ここにおける前者が出家、後者が在家です。
もちろん、出家者はただ座っていればよいわけではなく、他のためになる布施行を欠かせず、在家者もまた、ただ寺院へ何かを納めるだけでなく、教えを学びたいものです。
誰にとっても智慧と福徳、二つの要素は共に必要です。
さて、出家しようとしまいと、心がけと生きざまによって、生き仏になれます。
10月17日、NHKテレビは「プロフェッショナル 仕事の流儀」において、デザイナー皆川明氏を紹介しました。
氏は「マイナスからプラスを見いだす」と言います。
「自分ができないことに出会った時に、できない状態でいるよりは自分にできることを相対的に見つけてみる。
社会的にはマイナスに見えることが、自分にとってはプラスになることがあると考えてみる。
そういうことを、ずっとしてきた」
これは時間的な感覚ですが、それを空間に表現すればマンダラになります。
悟りの極地にある姿から、無惨で暴悪な姿まで、さまざまな仏や悪鬼が描かれたマンダラは、全体があって初めて世界が成り立つ真実を示しています。
そして、〈こうした世界〉にしか、生きて救済される場はないのです。
マイナスと見えるものはプラスへの可能性を孕(ハラ)み、プラスと見えるものは常にマイナスへ関わり合っており、その全体性を表すのが胎藏生マンダラであり、ダイナミックな活動を表すのが金剛界マンダラです。
こう考えてみると、大切なのは〈姿勢〉であると言えるのではないでしょうか。
娑婆にあれば娑婆にあるように、出家したならば出家したように、仏法と共に生き抜くこと。
そうすれば、誰でもが生き仏になれるはずです。
そこに仏法の解釈と実践の基礎を置くのが大乗仏教だろうと思います。
原発事故の早期終息のため、復興へのご加護のため、般若心経の祈りを続けましょう。
般若心経の音声はこちらからどうぞ。(祈願の太鼓が入っています)
お聴きいただくには 音楽再生ソフトが必要です。お持ちでない方は無料でWindows Media Player がダウンロードできます。こちらからどうぞ。
「のうまく さんまんだ ばざらだん かん」※今日の守本尊不動明王様の真言です。
どなたさまにとっても、佳き一日となりますよう。
https://www.youtube.com/watch?v=EOk4OlhTq_M