
〈互いに相手の国旗を手にしています〉
8月19日に行われたオリンピックの50キロ競歩において、日本の荒井広宙選手(28才・自衛隊)とカナダのエバン・ダンフィー選手(25才)が48キロを過ぎた終盤、デッドヒートとなった。
接触でバランスを崩したダンフィーがバランスを崩して失速し、荒井選手が3番目でゴール、ダンフィー選手は4番目だった。
日本では荒井選手が銅メダルを獲得したと報じられたが、カナダの抗議によって荒井選手は失格、ダンフィー選手が3位とされ、それに対して日本が抗議した結果、レース終了から3時間半後に、荒井選手の銅メダルが確定した。
そのおりに、ダンフィー選手はコメントを発表した。
「今回のことはレース後に、カナダの陸上競技連盟の判断で行われた。
お互いぶつかることは競歩ではよくあること。
競技の一部だと思ってます。
これ以上、スポーツ仲裁裁判所に上訴するつもりはありません」
そして、自らのツイッターにはこう書いた。
「Thank you to everyone for you're support today. I'm super proud of my race! Bring on #Tokyo2020」
(今日のレースで応援してくれた皆さん、ありがとう。
私はこのレースぶりをとても誇りに思っています。
2020年の東京オリンピックに向けて頑張ります)
一方の荒井選手はレース直後、こう語っていた。
「最後の1周で抜かれるかもしれないと思ったら、『絶対負けられないな』という気持ちになって、自分でも不思議になるくらい力が出た。
ここまでつらいこともたくさんあったが、メダルを取ることができて本当によかった。」
両陣営による抗議の結果を淡々と待ち、裁定後にこう言った。
「レース中の接触はよくあることで、失格は納得できなかったが、3番でゴールしたことには変わりなく、どちらに転んでも次につながるレースになったと思っていた。
予想外の展開だったが、とりあえずメダルが確定してよかった。」
事実、両選手はレース後、抱き合って互いの健闘をたたえ合っていた。
「選手間ではフィニッシュ後にハグして『ごめんね』と向こうから言われた」
「悪いことをしたとは思っていないし、彼が怒っているようには見えなかった。
お騒がせしました」
なお、ダンフィー選手は、この6日前に20キロ競歩で10位、そして、この〈マラソンより過酷〉と言われるこのレースに臨んだ。
彼のコメントは適切、完璧だったと言えるのではなかろうか。
それは、心に余分な曇りがないことを示している。
なお、ダンフィー選手は、この6日前に20キロ競歩で10位、そして、この〈マラソンより過酷〉と言われるこのレースに臨んだ。
彼のコメントは適切、完璧だったと言えるのではなかろうか。
それは、心に余分な曇りがないことを示している。
このできごとは幾度となく報道された。もう見飽きた方もおられることだろう。
それでもなお、書かねばならなかった。
私たちは日々に忘れるけれど、どうしても忘れたくないからだ。
俳優高畑裕太容疑者(22才)の婦女暴行事件、受験勉強をしないからと父親(48才)が小学生の息子を刺殺した事件、千葉県の路上で若い女性2人が通り魔的に相次いで刺された事件、コンサートのチケットが不当に高額転売されている状況。
こんな新聞の紙面を眺め、アスリートのまごころを書きとめておかねばならないと強く思った。
原発事故の早期終息のため、復興へのご加護のため、般若心経の祈りを続けましょう。
般若心経の音声はこちらから
どうぞ。(祈願の太鼓が入っています)
お聴きいただくには 音楽再生ソフトが必要です。お持ちでない方は無料でWindows Media Player がダウンロードできます。こちらから
どうぞ。
「のうぼう あきゃしゃきゃらばや おん ありきゃ まり ぼり そわか」※今日の守本尊虚空蔵菩薩様の真言です。
どなたさまにとっても、佳き一日となりますよう。
https://www.youtube.com/watch?v=IY7mdsDVBk8
[投票のご協力をお願いします。合掌]


にほんブログ村


