
〈広島平和記念公園の遭難横死者慰霊供養塔。訪れる人の姿もない〉

〈公園内を足早に行くネコ。全身から警戒心が滲み出ている〉
平成28年7月の行事予定です。
[第一例祭] 2016/7/3(日)
今月の守本尊 である大日如来 (ダイニチニョライ)様のわかりやすい経典や真言などを読誦してご加護をいただきましょう。
護摩の火に守られ、太鼓の音と共に般若心経をお唱えすると心身がリフレッシュされますよ。
参加は自由です。
願い事を書く護摩木は一本300円です。
・送迎申込 開始30分前に地下鉄泉中央駅そばの『イズミティ21』前へ送迎車がまいります。
乗車希望の方は前日午後5時までに必ずご連絡ください。
[書道・写経教室] 2016/7/3(日)午後2:00~午後3:30
髙橋香温先生の熱意と誠意を感じられる貴重な時間です。
書道の基本を学び、100文字の写経も行います。
イス席もありますので、お気軽にご参加ください。
・場 所 大師山法楽寺
・指 導 書道師範高橋香温(温子)先生
・ご志納金 1000円(未成年者500円)
(毎月第一日曜日午後2時から開催します)
・送迎申込 開始30分前に地下鉄泉中央駅そばの『イズミティ21』前へ送迎車がまいります。
[第七十七回寺子屋 『法楽館』 ―これからの生き方について─] 2016/7月9日(土)
今月は、当山の開基二十周年を記念して、講演会を行います。
東日本大震災から五年が経ちました。
大自然と原発事故の凄まじい破壊力によって立ち止まらせられた私たちは、その後、できごとをどうとらえ、私たち自身の生き方をどう考えてきたでしょうか?
・時 間 13時~15時(開場12時30分)
・場 所 日立システムズホール仙台
・コーディネーター 白鳥則郎 様(東北大学名誉教授)
・講 師 山内明美 様(大正大学人間学部准教授)
渡辺祥子 様(アナウンサー・朗読家)
遠藤龍地(法楽寺住職)
・ご志納金 無料
※お問い合わせが相次いでおりますので、どうぞお早めにおでかけください。
[第二例祭] 2016/7/16(土)午後2:00~3:00
今月の守本尊 である普賢菩薩様のわかりやすい経典や真言などを読誦してご加護をいただきましょう。
護摩の火に守られ、太鼓の音と共に般若心経をお唱えすると心身がリフレッシュされますよ。
参加は自由です。
願い事を書く護摩木は一本300円です。
・場 所 大師山法楽寺
・送迎申込 開始30分前に地下鉄泉中央駅そばの『イズミティ21』前へ送迎車がまいります。
乗車希望の方は前日午後5時までに必ずご連絡ください。
[第三回瞑想会『新法楽塾』] 2016/7/20(水)午後2:00~3:00
土日以外の日に瞑想を行いたいというご希望があり、平日の午前中に設定しました。
阿字観(アジカン)を中心として行いますので、関心のある方はどうぞおでかけください。
・場 所 当山講堂(イス席もあります)
・参加費 千円 中学生以下五百円
・送迎申込 開始30分前に地下鉄泉中央駅そばの『イズミティ21』前へ送迎車がまいります。
乗車希望の方は前日午後5時までに必ずご連絡ください。
[機関誌『法楽』の作製] 2016/7/25(月)午前9:00~
講堂にて、機関誌『法楽』を作り、機関紙『ゆかりびと』と共に発送しますので、ご協力をお願いします。
『実語教・童子教』も共に学びましょう。
おかげさまにて、『法楽』は第319号、『ゆかりびと』は第182号となります。
・場 所 大師山法楽寺
[お焚きあげ] 2016/7/30(土)午前10:00~10:30
最終土曜日、お不動様の前で「供養会」を行い、「お焚きあげ」を行います。
人形や手紙や写真や時計、あるいは御守や御札や仏壇や神棚など、燃えるものも、燃えないものも大丈夫です。
一緒にお不動様のお経を読み、真言を唱えましょう。
※お焚きあげをご希望の方は、必ず電話などで日時を連絡の上、お品をご持参、あるいはお送りください。
当日とは限らず、いつでも結構です。
[隠形流(オンギョウリュウ)居合道場]
仏法に生きる身と心をつくるために行います。
九字を切り、守本尊 様のご加護をいただく密教独自の剣法です。
高齢者の方々や女性が多く、厳しいながらも和気藹々(ワキアイアイ)と稽古しています。
入門ご希望の方は、事前に連絡の上、まず、見学してください。
・日 時 毎週金曜日 午後6:00~8:00
・場 所 日立システムズホール仙台(29日のみ旭ヶ丘市民センター)
原発事故の早期終息のため、復興へのご加護のため、般若心経の祈りを続けましょう。
般若心経の音声はこちらから どうぞ。(祈願の太鼓が入っています)
お聴きいただくには 音楽再生ソフトが必要です。お持ちでない方は無料でWindows Media Player がダウンロードできます。こちらから どうぞ。
「のうまく さんまんだ ぼだなん あびらうんけん」※今日の守本尊 大日如来 様の真言です。
どなたさまにとっても、佳き一日となりますよう。
https://www.youtube.com/watch?v=LEz1cSpCaXA
[投票のご協力をお願いします。合掌]


にほんブログ村


