
〈心と宇宙の象徴である五輪の塔〉
心がけのよい人が死ぬ時はご来迎 (ライゴウ)があるという。
み仏が降りて来てお導きくださる。
それを願う人々は、かつて、阿弥陀様や観音様のお像につながる五色の紐を手にして臨終を迎えたりした。
紫がかった雲と光まばゆいみ仏の像は何を意味するか?
それは仏心が開く様子だろう。
感謝や満足感があふれ、人もモノも愛しくなり、美しく見えてくるのだろう。
魂が本来の光そのものになっているに違いない。
瞑想の月輪感(ガチリンカン)においては、すでにその体験ができる。
心がけの悪い人は悪魔 の襲来を受けるという。
死に神 の強大な力で、否応なく黄泉(ヨミ)の世界へ連れ去られる。
お釈迦様は説かれた。
「その時は親族とて救いようがない」
この悪魔 は、執着心 だろう。
いのちもモノも失いたくないし、家族や好きな人やペットと別れたくないし、まだやり終わっていないことごとがある。
残念で、悔しく、後悔や罪悪感に苛まれ、恐ろしい。
佳きものから断ち切られ、悪しきものをどうしようもない。
死を間近にした私たちは目が見えず、耳も聞こえなくなってゆくが、目や耳など五官のはたらきによって現象世界と接している時のさまざまな束縛から離れ、魂そのものの動きしかなくなるのだ。
この時、すんなりとみ仏の心がはたらけば、極楽を感得できるだろう。
はたらかなければ、辛いだろう。
どちらになるかは、もちろん因果応報だが、いつでも、決定的なよき〈因〉をつくることができる。
それは懺悔 (サンゲ)と発心 (ホッシン)である。
我が身を振り返り、罪科(ツミトガ)を直視して悔い改めること。
まっとうな人生に生き直しをしようと決心すること。
これが日常生活においてはなかなか実践できないので、ご本尊 様をお祀りする聖地がある。
私たちは常々、五官六根に翻弄されてはいるが、用い方次第で、五官六根は心中のみ仏を活性化できる。
聖なるものを目で見る、聖なる音を耳で聞く、聖なる香りを鼻で嗅ぐ、聖なる味を舌で味わう、聖なる感触を肌で感じる、聖なる雰囲気や気配を心で感じる。
そうしたことを縁として懺悔 と発心 の教えに心が開けば、私たちはこの身このままで〈本来のみ仏〉である心身に近づける。
こうした体験を重ねておけば、死ぬ時の心配はない。
ご来迎 に会えるか悪魔 の襲来を受けるか、それは自分次第である。
原発事故の早期終息のため、復興へのご加護のため、般若心経の祈りを続けましょう。
般若心経の音声はこちらから どうぞ。(祈願の太鼓が入っています)
お聴きいただくには 音楽再生ソフトが必要です。お持ちでない方は無料でWindows Media Player がダウンロードできます。こちらから どうぞ。
「のうぼう あきゃしゃきゃらばや おん ありきゃ まり ぼり そわか」※今日の守本尊 虚空蔵菩薩様の真言です。
どなたさまにとっても、佳き一日となりますよう。
https://www.youtube.com/watch?v=IY7mdsDVBk8
[投票のご協力をお願いします。合掌]


にほんブログ村


