2014101700100.jpg
〈昨年の法楽米 です〉

 度重なる台風や大風にも負けず、法楽農園 の稲架掛け(ハセガケ)はびくともしませんでした。
 昨年の11月3日、第一例祭において法楽米 をご本尊様へ捧げて祈り、文化の日、そして天長節(テンチョウセツ)の佳き日を法楽米 発祥の日と定めました。
 今年も又、そうして祈り、11月8日(土)、ご関心のある方々と昼食を共にして、ささやかな収穫感謝祭 にしたいと考えています。
 メニューは、炊きたてのご飯、昨年の法楽米大枝邦良 師が今年の3月から麹を造り、師の農園で採れた豆を用いた味噌による汁。
 そして、師の高弟藁科昇氏の農園で採れた野菜のサラダです。
 また、無農薬・無肥料で育てた法楽米 の即売もいたします。
 ご関心のある方は11月7日(金)午後5時までにお申し込みください。




 なお、当日は、午後1時30分より、映画「ひめゆり 」の自主上映会を催します。
 沖縄で看護のために従軍し、ほとんどが戦死した女子高生「ひめゆり 学徒隊」の生き残り22名の方々から13年かけて聴き取りしたドキュメンタリー映画です。
 舞台演出家宮本亜門氏からのメッセージです。

「私の一生のお願いです。
 『ひめゆり 』を観てください。
 出来れば世界中の人に観てほしいのです。
 次の世代に伝えてほしい、現実を感じてほしい。
 心がここに詰まっているからです。
 『ひめゆり 』の中で話してくれた方々に、
 心からお礼を言わせてください。
 『本当にありがとう』
 その思いを胸に僕も生きて行きます。」


 ぜひ、こちらもご参加ください。

○収穫感謝祭 の要旨
・日時:平成26年11月8日午前11時30分~午後1時
・場所:法楽寺 講堂
・講話:自然農法家大枝邦良 師 農園「山楽耕(ヤマガッコウ)」主宰者
・会費:500円
・申込:7日(金)午後5時までに電話やメールなどでお申し込みください。
    電話022-346-2106(午前9時~午後5時) メールryuuchi@hourakuji.net
・送迎:午前11時にイズミティ21前より送迎車が出ます。
    乗車希望の方は、7日(金)午後5時までにお申し込みください。

○映画鑑賞会は同所で、午後1時30分より行います。




 原発事故の早期終息のため、復興へのご加護のため、般若心経の祈りを続けましょう。
 般若心経の音声はこちらから どうぞ。(祈願の太鼓が入っています)
 お聴きいただくには 音楽再生ソフトが必要です。お持ちでない方は無料でWindows Media Player がダウンロードできます。こちらから どうぞ。



「のうまく さんまんだ ばざらだん かん」※今日の守本尊不動明王様の真言です。
 どなたさまにとっても、佳き一日となりますよう。
https://www.youtube.com/watch?v=EOk4OlhTq_M





[投票のご協力をお願いします。合掌]

にほんブログ村 哲学・思想ブログ 仏教へ にほんブログ村

にほんブログ村 哲学・思想ブログ 真言宗へ
にほんブログ村

にほんブログ村 哲学・思想ブログ 悩み・苦しみ・迷いへ にほんブログ村



blogram投票ボタン