2月行事 予定です。

[春祭厄除 千枚護摩 祈祷] 2011/2/6日 午前10:00 
 講堂にて護摩 を焚き、ご祈祷を行います。
 参加は自由です。
 願いをかける方は少し早めに来山し、護摩 木へ願い事を書いてください。
 講堂で懺悔し、不動明王の智慧がみなぎる護摩 の火へ近づき、悪しきものを祓い、善き願いへ大きな力をいただいてください。

[第一例祭 2011/2/6(日)午前10:00
 講堂にて護摩 を焚きます。
 参加は自由です。
 願いをかける方は少し早めに来山し、護摩 木へ願い事を書いてください。
 講堂で懺悔し、不動明王の智慧がみなぎる護摩 の火へ近づき、悪しきものを祓い、善き願いへ大きな力をいただいてください。
 ※今年は厄除 祈祷と一緒の修法になります。

[お習字 会] 2011/2/6(日)午後2:00
 地域の婦人部長などを長く勤められた安部よしゑさんに、基礎から教えていただきます。
 自分の「曲がり具合」に気づかされます。
 イスも用意しますので、正座が苦手な方も、どうぞふるってご参加下さい。
 参加ご志納金は1000円です。(未成年者は500円)
 お手本などの関係上、参加される場合は事前にご連絡ください。
 なお、用具はご持参ください。

[寺子屋『法楽舘』] 2011/2/12(土)午後2:00
・場所 法楽寺講堂
・参加志納金 1000円(未成年者500円)
・申込方法:電話・ファクス・メールなど
・送迎車 午前9時30分「イズミティ21」より発車(要事前予約)
 1年間かけ、釈尊の教えを系統立てて学びます。
 その第二回目です。
 質問の時間も用意しますので、どうぞ、メモを持っておでかけください。
 事前にご質問をおよせいただいても結構です。
 寺院は学びの場です。
 共に学びましょう。
 詳しくはブログ「寺子屋『法楽舘』だより」をご覧ください。

[講話「生活と仏法」] 2011/2/9(水)午前10:00
 NHKカルチャーセンターで「生活と仏法」の講座を開きます。
『法句経(ホックキョウ)』や『実語教・童子教』などを読み、自由な質疑応答を行います。

[第二例祭 2011/2/19(土)午後2:00
 講堂にて護摩 を焚きます。
 参加は自由です。
 願いをかける方は少し早めに来山し、護摩 木へ願い事を書いてください。
 講堂で懺悔し、不動明王の智慧がみなぎる護摩 の火へ近づき、悪しきものを祓い、善き願いへ大きな力をいただいてください。
 太鼓と共に「般若心経 」3巻を唱えます。
 法話もあります。

[お習字 会] 2011/2/19(日)午後4:00
 地域の婦人部長などを長く勤められた安部よしゑさんに、基礎から教えていただきます。
 自分の「曲がり具合」に気づかされます。
 イスも用意しますので、正座が苦手な方も、どうぞふるってご参加下さい。
 参加ご志納金は1000円です。(未成年者は500円)
 お手本などの関係上、参加される場合は事前にご連絡ください。
 なお、用具はご持参ください。

[講話「生活と仏法」] 2011/2/23(水)午前10:00
 NHKカルチャーセンターで「生活と仏法」の講座を開きます。
『法句経(ホックキョウ)』や『実語教・童子教』などを読み、自由な質疑応答を行います。

お焚きあげ ] 2011/2/26(土)午前10:00
お不動様のご縁日に、開運不動堂にて「供養会」及び「お焚きあげ 」を行います。
一緒にお不動様のお経を読み、真言を唱えましょう。
お焚きあげ をご希望の方は、必ず電話などで日時を連絡の上、お品をご持参、あるいはお送りください。28日とは限りません。いつでも結構です。

[機関誌『法楽』作り] 2011/2/28(月)午前9:00
 講堂にて、機関誌『法楽』を作ります。ご協力をお願いします。
『四十二章経』も共に学びましょう。

隠形流 居合道場] 毎週金曜日午後7:00(第一週のみ土曜日に法楽寺にて午後6:00)
仙台市青葉区旭ヶ丘「青年文化センター」にて「隠形流 居合」の稽古を行っています。
入門ご希望の方は、事前に連絡の上、見学してください。
--------------------------------------------------------------------------------

※上記諸行事 の日程は、ご葬儀などにより予定変更になる場合があります。

〈おかげさまにて千枚護摩 祈祷は無事、終了し、善男善女の厄除 祈願はご本尊様へ届けられました〉

龍のブログ



龍のブログ


龍のブログ