訪問看護という言葉をご存知でしょうか?
古くは市原悦子さん主演のドラマや、NHKのドキュメンタリー、最近ではマンガ
などで訪問看護師がとりあげられているのを目にします。ですから、一般の方
にも訪問看護という言葉は知られているんだろうな~、と思うのですが現実は
違います。ドラマやドキュメンタリーは、自分が訪問看護師だから興味があって
見るのであって興味のない方は知らずに過ぎていくのだと思います。そして圧
倒的にそういう方の方が多いかと思います。
ご自宅で亡くなる直前に訪問看護を利用され、亡くなられた後、ご家族から「こ
んな制度があることを知らなかった」「知っていればもっと早くから利用したの
に」と言われることが時々あります。そんな時、やはりまだまだ訪問看護は知れ
渡っていないんだな~、と実感します。
訪問看護は、簡単に言えば、ご自宅で療養する方の生活や医療の手助けをす
ることです。傷の処置や点滴、リハビリなどの専門的な事や、清潔援助や食事
のアドバイスなど生活面でのサポートも行ないます。
病院で働く看護師と資格は同じです。援助する内容は、病院と同じ部分もある
し違う部分もあります。一番大きな違いは、病院は医療が中心だけれども自宅
では生活が中心で、あくまでもその方の望む生活をすごせるよう支援していくと
ころかと思います。
少しずつでも訪問看護という言葉が世間に浸透し、療養者さんとご家族が穏や
かに過ごせるよう、私たちはできる限りのことをしていこうと考えています。
K