2月24日に行われた吉田小学校放課後子ども教室『夢の学校づくり 第3回』の続きですm(__)m


その1で前半グループと入れ替わりの時間を載せさせていただきました。


さてさて、後半グループはというと(^^)



『クリスマスツリー』
この授業では、子ども先生が作ったクリスマスツリーをベースにお客さんにさらに飾り付けをしてもらい、感想を書いてもらうといった形で行われました。

1年生3人のチームということもあり、“クリスマスツリーを作りたい”という気持ちが発表では“お客さんにも飾ってもらって感想を書いてもらう”という形にまで発展していて、こだわりを持って取り組んでいた子たちがキルキラした顔でお客さんに飾り付けをしてもらっていたのがとても心に残りました(*^^*)


『イルカのクイズ』

こちらの授業では、イルカにまつわるクイズを出題しつつ、生態等をお客さんに説明をするといった授業が行われていました。

企画の段階では、低学年の女の子1人だけだったのですが“やりたい”の強い気持ちで集中して形作っていっていたのが印象的でした。準備の段階で2人になり、発表では高度な内容にスタッフが驚いていました。じっくり聞いて欲しい授業になっていたそうです(^^)



『世界史のマーククイズ』

こちらは高学年の男の子チームです♪
国旗やマークをクイズにして、アドリブをきかせながら楽しく学べる内容になっていました(^^)さすが高学年ですね!!!




『まちづくり』

こちらの授業では、紙コップや空き箱などを使って建物に見立てて、お客さんに作ってもらった物を合わせて一つのまちを作るといった内容でした!


たくさんのお客さんによって、予想を上回る大きなまちが完成していました\(^^)/



9チーム全てのチームがたくさんのお客さんで溢れていて、子どもたち自身が考えた授業が形になって輝いていました(*^^*)

そして、何より多くの保護者の方々に来ていただき、「すごいね!」等の声をいただけたことが大きかったのではないかと思います(^^)

子どもたちのやりきった感、生き生きした表情がたくさんたくさん見られました(*´ー`*)


子どもたち、講師の方々、スタッフ、そこに保護者の方々も加わり新たな化学反応のようなものが起きたように感じました(^^)


ご協力いただいたみなさま、ありがとうございました(*^^*)



早いもので、吉田小学校放課後子ども教室は次回3月10日が今年度の最終回になります。