7月2日(水)は堀原小学校で「科学実験教室」でした。参加者は40人。

5人ずつの班に分かれてリーダーを選び、リーダー中心に実験が始まりました。


卵、牛乳、生クリーム、砂糖の分量を測って広口ビンに入れフタをしっかりしめる。

密閉式の筒形プラスチック容器の中に入れ、氷、塩を詰めて、机の上で
転がす。

おいしいアイスクリームの出来上がり。



最初の氷の温度。
アイスクリームが出来たときの氷水の温度。
アイスクリームができるまでの時間。
気がついたこと。

を表にまとめて、発表しました。


こんなにかんたんにアイスクリームができるって知らなかった!
おいしかった!
楽しかった!
という子どもたちの感想でした。