方鑑学の使いかた73(開運15 お水取り9) | 方鑑学(方位鑑定)

方鑑学(方位鑑定)

運を開く。運を開くと人生を拓いていくことが出来ます。運を開いているか、閉じているのかは大きな違いです。方位を使って運を開くことが出来ます。方位とは非常に大事なものなのです。そのことに気が付いてもらえるように。毎日少しずつ書いていきます。

ズーム例会のお知らせ

 

 

開催日 令和4年7月21日(木)

時 間 夜7時から8時まで

内 容 方鑑学についてのお話し

 

料 金 会員は無料。非会員は1,100円(後日振込み)

参加者名(フルネーム)と携帯番号とご住所、参加人数をメールを送信して下さい。

 

ズームの招待を返信します。

 

ズームのご招待を返信します。


初めてズームを使うかたでも、割と簡単な操作で参加出来ます。


場所も関係なく、日本からのみならず海外からも参加出来ます。

 

お問い合わせ及びお申込みは、zoom-reikai☆keiyuukai.net(☆をあっとまーくに変えて) まで。

 

 

例会のお知らせ

 

 

開催日 令和4年8月1日(月) 基本、毎月第一月曜日です。

時 間 18時に大國魂神社大鳥居前集合。

    暑気払いのみは18時半に吉見屋さんに集合。

内 容 今回は暑気払いです。

    大國魂神社に18時集合して参拝。

    その後、18時半より吉見屋さんにて暑気払い。

 

料 金 6,000円(税込)


会 場 𠮷見屋さん(府中市)にて。
 

残 席 6名(7月12日現在)


※必ず2日前までにご予約下さい。



※新年会・講演会・例会へのお問い合わせは、kaichou☆keiyuukai.net(☆をあっとまーくに変えて) まで。

 


おはようございます。

 

皆様のご厚意によってランキングが上がっています。

先にこちらを押してから本文をお読み下さい。

お願いします。

 


人気ブログランキングへ

 

 

 

今日は水曜日です。

昼間は仕事をして、夜はバドミントンです。

昨日に続いて、連チャンなのでね。

ちょっと体にきますが、楽しんできます。

 

 

 

 

 

 

(写真はあくまでもイメージです。)

 

 

 

 

方鑑学と私1(いつから勉強を始めたの?)



方鑑学と私2(なぜ方鑑学を勉強したの?1)



方鑑学と私3(なぜ方鑑学を勉強したの?2)



私と方鑑学4(なぜ方鑑学を勉強したの?3)




さて、本日のお話です。

 

方鑑学の使いかたというお話しをしています。
 

 

方鑑学の開運方法です。

「お水取り」のお話しです。

どんな地図を使うと良いか。

その前に、少し地図に着いてのお話しをしておきましょう。

世界地図といえば、社会科で使っていたメルカトル図法を思い出す人が多いことでしょう。

あの地図は、方位も面積も正確に表してくれません。

使う目的が違うのですから。

メルカトル図法は、航海する時用の地図ということです。

今いる地点から行きたい地点にどのように向かえば良いか。

それを正確に表してくれます。

ところが、今いる場所から行くための角度を表してくれるのですがね。

今いる場所からの方位というのとは違います。

例えば、アメリカは日本から見たらどの方位にありますか?

そう尋ねられると、日本からみたアメリカの方位は東でしょう。

そうおっしゃるかたが多いのですね。

メルカトル図法を思い浮かべるからです。

メルカトル図法の地図では、日本から右へ進んでいくとアメリカがあります。

右とは、東のことです。

北が上の地図ですからね。

但し、日本が真ん中にある世界地図は、日本だけですよ。

他の国で世界地図といえば、日本は右の隅っこにあります。

正に、極東なんです。

東の隅っこなので、日が昇るのが一番早い。

日出ずる国と言われる所以です。

そのお話しは別の機会にでもね。

それでね。

メルカトル図法の地図では、右に行くとアメリカがでーんと居るわけです。

だから、日本から東にアメリカがある。

そう思ってしまいます。

ところが、方位が正確な地図でアメリカを見ますとね。

日本から北東にアメリカがあります。

アメリカは東じゃ無いんですよ。

日本から見た北アメリカ大陸は、ほぼほぼ北東になります。


では、逆にアメリカから日本を見たら、どんな方位となるでしょうか?

この答えは明日にでも。

 

 

といったところで。

本日のお話はこの辺で。

明日をお楽しみに。

 



携帯サイト


携帯やスマホで、今年の運勢や毎月の運勢が無料で見られます。

毎日の良い方位と運勢を携帯やスマホへお送りしています。

携帯サイトはこちらから。


これからも毎日、ぜひポチッとをお願いします。
pcのかたはぜひお願いします。スマートフォンでも大丈夫みたいです。
ポチッとを宜しくお願いします。

 


人気ブログランキングへ

 

 

 

令和4年講演会中止のお知らせ

 

新型コロナを勘案致しまして、令和4年6月の新年会開催を中止します。

※令和4年3月に決定しました。