方鑑学の使いかた47(自分を知る46 運勢19) | 方鑑学(方位鑑定)

方鑑学(方位鑑定)

運を開く。運を開くと人生を拓いていくことが出来ます。運を開いているか、閉じているのかは大きな違いです。方位を使って運を開くことが出来ます。方位とは非常に大事なものなのです。そのことに気が付いてもらえるように。毎日少しずつ書いていきます。

ズーム例会のお知らせ

 

 

開催日 令和4年6月16日(木)

時 間 夜7時から8時まで

内 容 方鑑学についてのお話し

 

料 金 会員は無料。非会員は1,100円(後日振込み)

参加者名(フルネーム)と携帯番号とご住所、参加人数をメールを送信して下さい。

 

ズームの招待を返信します。

 

ズームのご招待を返信します。


初めてズームを使うかたでも、割と簡単な操作で参加出来ます。


場所も関係なく、日本からのみならず海外からも参加出来ます。

 

お問い合わせ及びお申込みは、zoom-reikai☆keiyuukai.net(☆をあっとまーくに変えて) まで。

 

 

例会のお知らせ

 

 

開催日 令和4年7月4日(月) 基本、毎月第一月曜日です。

時 間 夜7時から

内 容 「方鑑学」のお話

 

料 金 千円(税込)


会 場 東京事務所(営団地下鉄丸ノ内線新大塚下車すぐ)
 

残 席 5名(6月12日現在)


※実費にて二次会を開催します。



※新年会・講演会・例会へのお問い合わせは、kaichou☆keiyuukai.net(☆をあっとまーくに変えて) まで。

 


おはようございます。

 

皆様のご厚意によってランキングが上がっています。

先にこちらを押してから本文をお読み下さい。

お願いします。

 


人気ブログランキングへ

 

 

 

今日は月曜日です。

今週も始まりました。

先週は金曜日から東急主張でした。

そのため、今晩の仕事が終わりましたら、浜松へ帰ります。

明日は地元で用事が入りました。

業務連絡ですが、宜しくお願いします。

 

 

 

 

 

 

 

(写真はあくまでもイメージです。)

 

 

 

 

方鑑学と私1(いつから勉強を始めたの?)



方鑑学と私2(なぜ方鑑学を勉強したの?1)



方鑑学と私3(なぜ方鑑学を勉強したの?2)



私と方鑑学4(なぜ方鑑学を勉強したの?3)




さて、本日のお話です。

 

方鑑学の使いかたというお話しをしていきますね。

自分を知ることからです。

それをお話ししています。



運勢のお話をしています。
 

運勢が非常に良いときのお話をして、その後悪い時のお話しをしました。

運勢が普通の時や良いけれど非常に良くは無い時のお話しをしていきます。

運勢が非常に良いとか。

運勢が非常に悪い。

そういう時は、ごくごく稀です。

人生で何度も無い運勢が良い時があります。

何をやっても上手くいく。

家を出てから家に戻るまで、全部青信号だった。

でも、そんな時は滅多にありません。

運勢が非常に悪い時というのも、時にあるでしょう。

何をしても上手くいかない。

いや、上手くいかないどころか、大きな損失を受けてしまう。

物質的損失、金銭的損失、人的損失なのかは問いませんけどね。

でも、「弱り目に祟り目」とか、「泣きっ面に蜂」とか。

そういう時だって、滅多にあるものではありせん。

良い場合も悪い場合も両極端であって、真ん中のほうが圧倒的に大きい(多い)。

極端はすごく少ないのです。

期間も短いと言えます。

良くもあり悪くもありといった、そういった時のほうが多い。

その辺のことを明日からお話ししていきます。


この続きはまた明日。

 

 

といったところで。

本日のお話はこの辺で。

明日をお楽しみに。

 



携帯サイト


携帯やスマホで、今年の運勢や毎月の運勢が無料で見られます。

毎日の良い方位と運勢を携帯やスマホへお送りしています。

携帯サイトはこちらから。


これからも毎日、ぜひポチッとをお願いします。
pcのかたはぜひお願いします。スマートフォンでも大丈夫みたいです。
ポチッとを宜しくお願いします。

 


人気ブログランキングへ

 

 

 

令和4年講演会中止のお知らせ

 

新型コロナを勘案致しまして、令和4年6月の新年会開催を中止します。

※令和4年3月に決定しました。