「開運」の「基礎」52(吉方移転13) | 方鑑学(方位鑑定)

方鑑学(方位鑑定)

運を開く。運を開くと人生を拓いていくことが出来ます。運を開いているか、閉じているのかは大きな違いです。方位を使って運を開くことが出来ます。方位とは非常に大事なものなのです。そのことに気が付いてもらえるように。毎日少しずつ書いていきます。

ズーム例会のお知らせ

 

 

開催日 令和3年7月15日(木)

時 間 夜7時から8時まで

内 容 方鑑学についてのお話し

 

料 金 会員は無料。非会員は1,100円(後日振込み)

参加者名(フルネーム)と携帯番号とご住所、参加人数をメールを送信して下さい。

 

ズームの招待を返信します。

 

ズームのご招待を返信します。


初めてズームを使うかたでも、割と簡単な操作で参加出来ます。


場所も関係なく、日本からのみならず海外からも参加出来ます。

 

お問い合わせ及びお申込みは、zoom-reikai☆keiyuukai.net(☆をあっとまーくに変えて) まで。

 

 

例会のお知らせ

 

 

開催日 令和3年9月7日(火)

時 間 夜7時から

内 容 「方鑑学」のお話

 

料 金 千円(税込)


会 場 東京事務所(営団地下鉄丸ノ内線新大塚下車すぐ)
 

残 席 7名(9月7現在)


※二次会は例会終了後、金竜本店さんで実費にて開催します。



※新年会・講演会・例会へのお問い合わせは、kaichou☆keiyuukai.net(☆をあっとまーくに変えて) まで。

 


おはようございます。

 

皆様のご厚意によってランキングが上がっています。

先にこちらを押してから本文をお読み下さい。

お願いします。

 


人気ブログランキングへ

 

 

 

今日は水曜日です。

今日はお水取りがあります。

一日お休みを頂いて、のんびりしてこようと思ったのですがね。

仕事して、お水取りに行って、午後からも仕事します。
 

 

 

 

 

 

 

(写真はあくまでもイメージです。)

 

 

 

 

方鑑学と私1(いつから勉強を始めたの?)



方鑑学と私2(なぜ方鑑学を勉強したの?1)



方鑑学と私3(なぜ方鑑学を勉強したの?2)



私と方鑑学4(なぜ方鑑学を勉強したの?3)




さて、本日のお話です。

7月から9月までは、「開運」のお話です。

「吉方移転」についてお話をします。

「吉方移転」をする時の3つの条件です。


1つ目の条件は、最低8時間以上継続して滞在する。

では、2つ目の条件です。

2つ目の条件は、午前0時より前に帰宅する。

ここでいう午前0時は、地方時です。

2つの条件があって、その2つん条件を守った上で、50日間外泊厳禁をしないといけない。

3つの条件をクリアすれば、吉方移転という開運方法を実行出来たことになります。

他にも細かい注意しないといけない事項があります。

 

基本的には、上記の3つの条件を守って、新居に滞在する。

それだけで良いのですね。

ただ、注意事項としましてはね。

次のことにご注意下さい。



吉方移転した時の定着中の換気について、お話をしました。

外に出たのと同じくらい換気をしていると、定着したことにならないですよ。

それをお話ししていたわけです。l

換気のお話はこの辺にしておきますけどね。


定着中の夜は、外に出るのがいけません。

ちゃんと定着しますと、そこに吉方移転したということになります。

植物でいえば、根っこがついたということです。

根っこがちゃんとつかないと、枯れてしまいますよね。

根っこがちゃんとつけば、しっかりと植物が成長出来ます。

それと同じですよ。

方鑑学では、植物が育たない土地に住んではいけない。

そう言います。

日陰にしか育たない植物しか育たないような環境のところがあります。

そういったところは、いくら動く物が住んでも良くはありません。

運が開けていけません。

なのでね。

運を開くためには、ちゃんと良い場所で根っこがちゃんとつく。

そうすれば、成長していけますよ。

運が開けていけますよ。

そういうことをお伝えしているのですね。

 

 

といったところで。

本日のお話はこの辺で。

明日をお楽しみに。

 



携帯サイト


携帯やスマホで、今年の運勢や毎月の運勢が無料で見られます。

毎日の良い方位と運勢を携帯やスマホへお送りしています。

携帯サイトはこちらから。


これからも毎日、ぜひポチッとをお願いします。
pcのかたはぜひお願いします。スマートフォンでも大丈夫みたいです。
ポチッとを宜しくお願いします。

 


人気ブログランキングへ

 

 

 

講演会のお知らせ

 

新型コロナを勘案致しまして、令和3年の講演会開催を中止します。

※4月に決定しました。